希望を捨てない市民政治―吉野川可動堰を止めた市民戦略

個数:

希望を捨てない市民政治―吉野川可動堰を止めた市民戦略

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 08時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846113100
  • NDC分類 517.7
  • Cコード C0036

内容説明

それまで無関心だった私が政治に関わることになったきっかけは、吉野川に巨大なダム=可動堰を造るという国の計画に反対する市民運動でした。この市民運動は吉野川を守りたいという一念から住民投票請求に立ち上がり、議会で否決された後、選挙で自分たちが乗り込むことによって議会構成を逆転し、住民投票を実現させ、最終的に国の可動堰計画を中止に追い込んだのです。この運動の戦略と経緯を、その渦中で体験してきた私が今、確信を持って言えるのは、政治というのは、けっして「変えられない絶望的な現実」ではなく、あくまでも現実を変えるための「道具」であるということです。そんな政治の変え難さの実情と原因を知り、絶望を希望に変えるための、ツボをついた市民政治とはどのようなものか、その要点を考えてみました。

目次

第1章 吉野川第十堰問題との出会い
第2章 市民運動が民意を練った
第3章 民意と議会のねじれ―住民投票へ
第4章 あきらめない―自分たちが選挙に出よう
第5章 怖いものなしの素人選挙
第6章 究極の選択で住民投票条例成立
第7章 希望を捨てない市民政治のために
第8章 市民が知事を作った
第9章 市民政治が三・一一後の希望の光

著者等紹介

村上稔[ムラカミミノル]
1966年(昭和41年)徳島市生まれ。京都産業大学外国語学部卒。平成11年~23年徳島市議会議員。平成12年吉野川住民投票を実現(住民投票の会事務局)。現在、買い物弱者対策のソーシャルビジネスに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ももか

1
授業のレポートのために読んだが、想像以上に面白かった。政治家でも学者でもない村上が故郷の徳島の吉野川を守るために、勉強会を開き国のデータの不備を指摘したり、自ら選挙に立候補したりと、自分が想像していた以上の熱心さと情熱を持って吉野川第十堰問題に取り組んでいたことがわかった。2020/11/13

ドリアン・グレイ

1
国はなぜ現状にそぐわない工事を行おうとするのか疑問に感じた.計画を止めることは過去の官僚を否定することにつながるからだろうか.いずれにせよ市民の声によって可動堰を止められたのはタイトル通り希望を感じる話だ.2018/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6751321
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。