内容説明
原発から排出される放射能ごみ=放射性廃棄物の処理は大変だ。再処理をするにしろ、直接埋設するにしろ、あまりに危険で管理は半永久的だからだ。再処理や原発の廃炉は、新たな放射能ゴミを発生させる。ごみが雪だるま式に増え続けるのだ。そのため、欧米では、原発や再処理の凍結・中止が相次いでいる。“トイレのないマンション”といわれた原発のツケがいま廻ってきているのだ。子孫にツケを残さないようにするにはどうしたらいいのか?増補改訂新版では、福島原発事故が生み出した膨大な放射能ごみ問題や廃炉の問題など新たな事態に応じ、最新データに基づき大幅に加筆した。
目次
1 放射能ごみとは
2 六ヶ所・低レベル廃棄物処分場の将来
3 高レベル廃棄物は不滅の毒物
4 放射能のごみが暮らしに入り込む
5 福島原発事故が生み出したごみ
6 核燃料サイクルと放射能のごみ
著者等紹介
西尾漠[ニシオバク]
NPO法人。原子力資料情報室共同代表。『はんげんぱつ新聞』編集長。1947年東京生まれ。東京外国語大学ドイツ語学科中退。電力危機を訴える電気事業連合会の広告に疑問をもったことなどから、原発の問題にかかわるようになって40年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。