脱ダムから緑の国へ

個数:

脱ダムから緑の国へ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784846104085
  • NDC分類 318.6
  • Cコード C0036

内容説明

ゆずの里として知られる徳島県の人口1800人の小さな山村、木頭村。国のダム計画に反対し、「ダムで栄えた村はない」、「ダムに頼らない村づくり」を掲げて、村ぐるみで遂に中止に追い込んだ前・木頭村長の奮闘記。

目次

第1章 国に村が刃向かうには
第2章 ダムに頼らず
第3章 村の宝を生かす
第4章 人との出会いを慈しみ
第5章 全国を歩く
第6章 日々を生きて
第7章 原点を忘れず、ふる里を記録する
第8章 時代とともに

著者等紹介

藤田恵[フジタメグミ]
前・木頭村長。1939年徳島県木頭村生まれ。中央大学法学部卒業。NTT職員、毎日新聞特約記者などを務める。93年、国の「細川内ダム建設計画」反対を公約に村長に就任。94年、「木頭村ダム建設阻止条例」など条例でダム計画から村を守る独自の政治手法を展開。全国のダム反対運動や環境保護運動の担い手、国会議員、マスコミに積極的にアピールして支援を広げ、同ダム計画を、97年に「一時休止」に、2000年に巨大ダムとしては日本の行政史上で初めて「中止」へと導いた。一方、「ダムに頼らない村づくり計画」として96年から木頭ユズなど特産を生かした製品販売を行う第三セクターを設立(後に村民セクター)、社長として陣頭指揮をとった。現在は各地で講演活動などを展開中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品