食不安は解消されるか

個数:

食不安は解消されるか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 312p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846103170
  • NDC分類 498.54
  • Cコード C0036

内容説明

2003年、食品安全基本法と改正食品衛生基本法が成立した。狂牛病やO‐157などの食中毒、PCB、農薬汚染・ダイオキシン汚染や環境ホルモン、遺伝子組み換え食品等から食の安全を守るのが目的だ。だが、はたして、このような新たに発足したリスクアナリシス体制で、根深い消費者の食不信、食不安、食不満を解消できるのか?食品安全基本法案の国会参考人を務めた著者による、食の安全の現状を鋭く分析し、近未来を予測した警鐘の書。

目次

第1部 食品安全基本法の成立時点での我が国の食品の安全をめぐる状況(我が国の食品の安全をめぐる経緯について;食品安全基本法に関する国会での参考人陳述;食品安全基本法、改正食品衛生法と食品安全委員会についての政府側の説明;改正食品衛生法の問題点について ほか)
第2部 〇三年以降に見られた我が国の食品の安全をめぐる状況(〇三年以降の食品安全委員会の実績;食品安全委員会の運営に関して浮上してきた諸問題;リスクの評価と管理部門で見られた混乱について;二〇〇X年時点での市民、消費者団体の統一行動 ほか)

著者等紹介

藤原邦達[フジワラクニサト]
専門は環境化学、食品衛生学(医学博士)。長崎県福江市久賀島生まれ。阪大工学部卒。京大医学部衛生学教室助手をへて、昭和57年まで京都市衛生研究所衛生化学部門研究主幹。定年退職後は阪大、山形大などの講師、コープこうべなどの生協の技術顧問を歴任してきた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品