出版社内容情報
わしく解説。伝統的な漢方医学の教えに学びながら、健康に生きるためのさまざまなヒントをまとめた“食養”の教科書。
NHKラジオ第2放送の『カルチャーラジオ 日曜カルチャー』での「食卓にいかす漢方の知恵」で述べた内容をもとに、新たにコラムや参考資料も加え再構成。
【目次】
第一章 世界の伝統医学にみる健康観
1.伝統医学の基本は食を通した予防医学
2.漢方は体質と環境を考慮する医学
3.生命は自然界とつながっている――五行説と身土不二
第二章 漢方の知恵を暮らしに活かす
1.身近な食べ物の薬性(五性)と五味の効能
2.香りの効能――その生理・心理効果
3.春夏秋冬の食べ物と健康の秘訣――人間の生体リズムと食
第三章 食品として用いられる生薬
1.野菜もくすり――植物の生命力の秘密
2.普段の食べ物の健康機能性――元気百菜豆一生
3.世界にみる発酵食品の効能
第四章 旬の食材と漢方健康学
1.山の幸の薬効――自然の恵みの恩恵
2.海の幸の薬効――生命の起源につながる
3.健康な食事――食も人生計画の一つ
おわりに
【参考資料】
中国古典医学書の概説
漢方用語の解説
主な症状に効果的な食品
-
- 和書
- 入門・現代流通論



