目次
疏水―先人たちの英知と勇気、情熱の結晶疏水はいつも人々の生活の場にあった
ため池・ダム―いぶし銀の佇まいを持つ水源地に隠された歴史秘話
棚田・水田遺跡―田植えは神仏に豊穣を祈る儀式日本人の心性を次代に引き継ぐ水田
段畑―斜面に広がる美しい幾何学模様ブランド維持にかける農家の矜持
橋―農地に通うための橋が今は人をつなぐ土地のシンボルに
震災復興―農家の気骨と雄々しさを力に被災地の農地は生き返った
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
uki
3
日本の技術高い灌漑施設が数多く紹介されていて、読んでて癒やされると同時に先人の努力と知恵に感心する。元は職場にあった本だが、面白くて自分でも買ってしまった。特に旅行プランを練るときに読んでは行けたら行くようにしていて、少し違った旅行になるのが楽しいし、去年行った金沢の大野庄用水とそれを引き込んだ旧家の庭は美しかった。2024/08/14
じじちょん
3
『日本が誇る 世界かんがい施設遺産』と内容がかぶる。 ため池や堰などの灌漑施設の他に、文化財になっている田畑や橋が浅く広く紹介されている。周辺施設の案内など載っておりガイドブックのようだ。写真がきれい。2020/07/02
Sho-san
1
美しき円筒分水工。 自然そのままでなく、様々な形で水を引き入れて現代の農業、生活がある。2024/09/23
-
- 和書
- 虹のジプシー - 完全版