昭和の作詞家20人100曲―歌謡曲が輝いていた時

個数:

昭和の作詞家20人100曲―歌謡曲が輝いていた時

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 15時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784846019129
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0095

内容説明

「湖畔の宿」「旅の夜風」「水色のワルツ」「酒は涙か溜息か」「銀座カンカン娘」「長崎の鐘」「岸壁の母」「恋のバカンス」「おふくろさん」「柿の木坂の家」「兄弟船」「下町の太陽」「見上げてごらん夜の星を」「命くれない」「瀬戸の花嫁」「津軽海峡・冬景色」「よこはま・たそがれ」「北酒場」「時の流れに身をまかせ」「ひと夏の経験」…星野哲郎、岩谷時子、阿久悠、なかにし礼ほか作詞家20人の代表作5曲をセレクト。

目次

佐藤惣之助
西條八十
藤浦洸
高橋掬太郎
佐伯孝夫
サトウハチロー
藤田まさと
岩谷時子
川内康範
石本美由起
星野哲郎
横井弘
永六輔
吉岡治
山上路夫
阿久悠
山口洋子
なかにし礼
荒木とよひさ
千家和也

著者等紹介

塩澤実信[シオザワミノブ]
1930(昭和5)年、長野県生まれ。双葉社取締役編集局長をへて、東京大学新聞研究所講師等を歴任。日本ペンクラブ名誉会員。元日本レコード大賞審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サトル

0
昭和歌謡を彩った作詞家たち、佐藤惣之助に始まり千家和也まで興味深いエピソードと代表作が詰め込まれている。流行歌と呼ばれていた時代、サトウハチローはまさしく放蕩詩人の血筋を父親から受け継いだのだろう。岩谷時子は作品に現れているような作詞家人生を送ったようだし、川内康範は”生涯助っ人”と言いながらお騒がせ人生を全うして、星野哲郎や永六輔、なかにし礼も人柄を忍ばせる歌を数多く残した。そして阿久悠、自らの作詞家憲法に記した。「歌は時代とのキャッチボール。時代の飢餓感に命中することが、ヒットすることではなかろうか」2021/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15289234
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品