トリニダード・トバゴ―カリブの多文化社会

個数:

トリニダード・トバゴ―カリブの多文化社会

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月08日 14時01分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 331p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784846017446
  • NDC分類 302.598
  • Cコード C0036

内容説明

現地の日本大使館に勤務した著者による、はじめてのトリニダード・トバゴ案内。

目次

第1章 多民族国家トリニダード・トバゴの歴史
第2章 一般のトリニダード・トバゴ人の暮らし
第3章 多文化社会トリニダード・トバゴの文化
第4章 英国式から独自の発展を遂げた政治体制
第5章 エネルギー資源を中心に動く経済と貿易
第6章 エネルギー輸出国・東カリブ地域の大国としての地位を活かした外交
第7章 文化交流から経済協力まで広がる日本とトリニダード・トバゴの関係
第8章 独立50周年を経た今直面する課題

著者等紹介

鈴木美香[スズキミカ]
1980年、日本人の父親とフィリピン人の母親のもとに生まれる。2002年3月、亜細亜大学国際関係学部国際関係学科卒業。2004年3月、上智大学大学院外国語学研究科地域研究専攻博士前期課程(修士課程)修了。修士課程修了後、日本に来る外国人研修生・技能実習生を支援する財団法人での勤務を経て、2010年10月から2016年12月まで、在トリニダード・トバゴ(TT)日本国大使館の専門調査員として、カリブ10か国の政治・外交に関する情報収集・分析業務に従事。2017年12月より、新興国の金融・経済・政治を調査する財団法人に勤務し南米を担当。2018年4月より、国士舘大学にて非常勤講師も兼務。これまでに米国のキューバ系難民・移民、TT事情、カリブ諸国の外交関係等に関し、学術雑誌等に複数のレポートを発表。また、研究活動の傍ら、日本や海外でのイベントにおける歌・ダンスの披露、旅行等を通じ、自身のルーツである日本とフィリピンだけではなく、ラテンアメリカ・カリブ諸国とのつながりも維持している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きゅー

12
カリブ海に位置するトリニダード・トバゴ共和国。人口は約137万人で京都市と同じ程度、土地の広さは千葉県とほぼ同等。本書は在トリニダード・トバゴ日本国大使館の専門調査員として、6年間トリニダード・トバゴ(TT)で生活をした鈴木美香氏によるレポートとなる。TTに対して日本人が関心を持つとしたらカーニバルだろうか。そして、そこで活躍するのが、ドラム缶から作られるスティールパンという楽器。 もしくは、文学好きならノーベル文学賞受賞者のV.S.ナイポールの生まれた国としても有名だろう。2020/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13066911
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品