内容説明
全世界17億人。アジアからアフリカまで国境、民族、言語を越えて広がるイスラームの世界。30カ国以上からよりすぐりの70本。映画を楽しみ、多様性を知る。サウジアラビア『少女は自転車にのって』、クルディスタン『遺灰の顔』、パレスチナ『ラヤルの三千夜』、マリ『禁じられた歌声』など、イスラーム映画祭公式ガイドブック。
目次
第1章 中東アラブ諸国
第2章 北アフリカ・西アフリカ
第3章 ヨーロッパ
第4章 西アジア・中央アジア
第5章 南アジア
第6章 中国・東南アジア
著者等紹介
藤本高之[フジモトタカユキ]
1972年生。イスラーム映画祭主宰。アップリンク配給サポート・ワークショップ受講を経て、2010年北欧映画祭「トーキョーノーザンライツフェスティバル」に参加(以後5年間)。2015年にイスラーム映画祭を個人で立ち上げる
金子遊[カネコユウ]
1974年生。批評家、映像作家。『neoneo』編集委員。『映像の境域アートフィルム/ワールドシネマ』サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
京都と医療と人権の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ののまる
10
「イスラーム映画祭」公式ガイドブック。みたい映画がいっぱい!!2018/10/29
めえめえ
5
中東はもとより、北アフリカ、西、南アジア、ヨーロッパのイスラム教の方々を題材にして制作されたイスラム映画の紹介です。私は劇場やDVDで鑑賞した作品もありますが、DVD化されていない作品が多いと思います。イスラムのコメディとか面白そう♪とりあえず付箋を貼って興味のある映画が観られるかチェックしてみようと思います。2021/12/27
ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
4
どれもこれも観てみたくなる。映画大国だったエジプトが、しばらく停滞したのちに若手の作家の台頭でまた盛んになったことは、20年くらい前の日本とよく似ているし、今やドイツの映像作家はトルコ系が主流になりつつあるというのは、彼らにより強い問題意識があるという証左だろう。2018/05/11
ポレポレ
0
「イスラーム映画祭」のガイドブック。イスラーム圏が舞台であったり、そこで暮らす人々を描いている映画を多数紹介。各地の劇場(ミニシアター)や配信で観られる作品があるか要チェックだ。 ★★★★☆2023/05/13