- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 演劇
- > オペラ・ミュージカル
内容説明
キャッツ、オペラ座の怪人、レ・ミゼラブル、エリザベート、レント、ウィキッドの魅力を分析する。ロンドン・ニューヨーク・東京の劇場をめぐり、多くの舞台を観劇した著者が、音楽とドラマの関係を軸に、話題のミュージカルを読み解く。
目次
第1部 ロンドン・ミュージカルの隆盛(『キャッツ』―猫のミステリー 「娼婦猫」の上昇をかたどる音楽;『ジーザス・クライスト=スーパースター』―音楽の機能を飛躍的に高めた革新性;『エヴィータ』―語りと音楽による異化効果;『オペラ座の怪人』―昇降する「時空と音楽」の魔力;『アスペクツ・オブ・ラヴ』―「あの時の思い」を甦らせる音楽 ほか)
第2部 ブロードウェイ・ミュージカルの復興(『ラグタイム』―ミュージカルは進化する;『ライオンキング』―多文化ミュージカルの幕開け;『レント』―現代のボヘミアン讃歌;サム・メンデス版『キャバレー』―頽廃の果ての衝撃;『シカゴ』―時代を先取りした悪徳の栄え ほか)
著者等紹介
小山内伸[オサナイシン]
新聞記者・評論家。1959年生まれ。慶応義塾大学文学部卒。86から88年まで観劇目的でロンドンに滞在。89年、朝日新聞社入社。94年から東京本社・学芸部(現・文化グループ)で主に文芸を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おれんじぺこ♪(16年生)
17
私は四季の作品はまだ未体験なので知らない演目も多かったけれど、ミュージカルって心の栄養として(私にとっては)必要不可欠なものだなぁと改めて感じた。生の演奏、役者さんたちの息づかいが伝わる生の舞台に勝るものはない(気がする)2022/04/16
ひ ほ@新潮部
17
見たことがあるミュージカルについては読んでいても歌と芝居を思い出して楽しかった。そして見たことがないものもまだまだいっぱいありました。2022/03/31
マーさん
0
なぜブロードウェイが盛んになったかが分かった2017/05/25
ちり
0
ただのリプリーズに留まらない、モチーフの転用や反復によって音楽面でも複雑なドラマを表現する手法が、1970年代のロンドンミュージカルから復活・発展していく話。2016/12/12
satoko
0
五月に再度ロンドンに行くための準備中に、前回もっと勉強してから行けばもっと観劇を楽しめたかもという思いが湧いてきたので購入。音楽の専門知識に乏しく、物語の世界にどっぷりはまっていくことしかできない私には到底思い付かない分析は素直に面白かった。皮肉にも私が渡米してた頃はWEミュージカルが驚異的なロングランを続けていた頃と重なるので、どちらかというとWE派なんだなー、と改めて感じた。単にウェーバー卿とキャメロン・マッキントッシュ卿の二人の天才の作品が好きだからだと思うけど。2012/02/19