- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > デザイン
- > グラフィックデザイン
内容説明
ジェダイ・マスターも知らない驚きの統計結果から、知らなくてもぜんぜん困らないトリビアまで、スター・ウォーズ世界を縦横無尽に飛び回る前代未聞のインフォグラフィック集!
目次
オープニングクロールについてあなたが知らない事実
ボバ・フェットはどれに出てた?
はじまりはどこから
はるかかなたの銀河系で…
大きさはやはり重要
銀河の歴史を学ぼう
さほど悪くない状況/かなり深刻な状況
誰が一番しゃべってる?
ルークの成長記録
スター・ウォーズ銀河の統治の歴史〔ほか〕
著者等紹介
レオン,ティム[レオン,ティム] [Leong,Tim]
受賞歴のある『Super Graphic:A Visual Guide to the Comic Book Universe』の著者(Best Art & Design Book of 2013,Amazon)。「エンターテイメント・ウィークリー」のクリエイティブ・ディレクターも務める
佐藤弥生[サトウヤヨイ]
東京都生まれ。幼少期を返還前の香港で暮らす。商社などの勤務を経て、国内メーカー、在日米海軍などで20年以上技術翻訳に携わる
茂木靖枝[モギヤスエ]
ロンドンで英語とコンピューターを学ぶ。金融系システム会社などの勤務を経て、現在は翻訳業と会社員を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
またの名
4
相手の精神を一時的に操るマインドトリックの発動&成功回数はギリ理解できる範囲だとして、主要キャラの発言量を視覚表現化するのが誰に得なのか一向に分からない。統計とインフォグラフィックの視覚技術を駆使すればこんなにいろんなデータが見えるというアピールに貫かれた、「知らなくてもぜんぜん困らないトリビアまで」網羅する資料集。外縁領域アウターリムに属する自称および他称の「辺境の星」が多過ぎではと前から気になってた銀河系マップを一望すると、普通に円形の外縁に出ていくほど空間が広がるので自然と星数も多くなる原理だった。2021/09/22
azu3
1
マニア本。SWの製作者ですら答えられないような、そして熱烈なSWファンしか食いつかないような、そんな情報満載の本。でも私は嫌いじゃない。あと20才若かったら、熟読してたかも。原著は2017年発行で、『フォースの覚醒』(とローグ・ワン)までの情報。 2019/08/23