映画はいかにして死ぬか―横断的映画史の試み

個数:

映画はいかにして死ぬか―横断的映画史の試み

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年09月01日 14時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784845918102
  • NDC分類 778.2
  • Cコード C0074

出版社内容情報

フィルムアート社創立50周年記念復刊



映画の楽天性を慎ましく肯定する

明晰かつ挑発的。大胆かつ精細。

映画史を奔放に横断し咀嚼する蓮實流映画講義集、ついに復刊!!



「未だ現在進行形の「映画の死」。あなたは間に合ってしまった。とすれば、本書を読む以外の選択肢はない。」

――濱口竜介(映画監督)







わかりやすい言葉と魅力あふれる語り口で展開する「映画講義」。

レイ、ロージー、フラー、サーク、小津、トリュフォーなど、輝かしき饗宴を担った幾多の映画人たちへ深い追憶を捧げながら、大胆な省略と繊細な手さばきで、映画史の風土を滑走する鮮やかな一書。

第?講 映画はいかにして死ぬか

 ハリウッドの五〇年代

第?講 異邦人の饗宴

 横断的映画史の試み

第?講 放浪の音楽家

 映画的健忘症を克服する

第?講 三人の作家

 小津安二郎1『麦秋』をめぐって

 小津安二郎2『東京物語』をめぐって

 フランソワ・トリュフォー『恋のエチュード』をめぐって

 鈴木清順『ツィゴイネルワイゼン』をめぐって

第?講 ジブラルのタル鮫

 わが映画遍歴

蓮實重?ベスト10&ワースト5 十年史

あとがき

映画題名索引

初出誌(講演)一覧

新装版あとがき

蓮實重?[ハスミシゲヒコ]
著・文・その他

内容説明

明晰かつ挑発的。大胆かつ精細。映画史を奔放に横断し咀嚼する蓮實流映画講義集、ついに復刊!!

目次

第1講 映画はいかにして死ぬか―ハリウッドの五〇年代
第2講 異邦人の饗宴―横断的映画史の試み
第3講 放浪の音楽家―映画的健忘症を克服する
第4講 三人の作家―小津安二郎/F・トリュフォー/鈴木清順(小津安二郎1 『麦秋』をめぐって;小津安二郎2 『東京物語』をめぐって;フランソワ・トリュフォー『恋のエチュード』をめぐって;鈴木清順『ツィゴイネルワイゼン』をめぐって)
第5講 ジブラルのタル鮫―わが映画遍歴
蓮實重彦ベスト10&ワースト5 十年史

著者等紹介

蓮實重彦[ハスミシゲヒコ]
1936年生まれ。1997年から2001年まで東京大学第26代総長。主な著書に、『反=日本語論』(筑摩書房/読売文学賞受賞)、『凡庸な芸術家の肖像マクシム・デュ・カン論』(青土社/芸術選奨文部大臣賞受賞)、『監督小津安二郎』(筑摩書房/仏訳 映画書翻訳最高賞)、『伯爵夫人』(新潮社/三島賞受賞)など多数。1999年、芸術文化コマンドゥール勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

UC

12
映画史に興味を持ち出したのはここ1.2年のこと。 また、内山昂輝のラジオをずっと聴き続けてるのですが、ウッチーが「映画の勉強になると思って、プーケットのビーチで読んだ」と語っていた作品が本著だったので、試しに読んでみました。 内容は講義の内容を書き起こしたような形式だったので、かなりわかりやすかったです。 小津安二郎は『東京物語』と『お茶漬の味』しか観たことがなかったのですが、今回本著を読み終わってみて、改めて観直してみたいと思いました。2019/05/12

しゅん

10
80年代中期のレクチャー集。国籍を易々と超えていくハリウッドの運動の魅力、その歴史で人々が背負った悲惨な状況を綴る。読んだの少しでちょっと記憶が曖昧だけど、ウディ・アレンに対して、「映画史的記憶にたいして健忘症的に(要するに歴史を無視して)音楽を扱っている、ベルイマンという便利なイメージで済ましている」という点で批判していたのが印象に残っている。トリュフォーの二面性の指摘なども。「演出」と「撮影」という二項対立の、「演出」の評価の微妙な揺らぎを感じて不思議になる。2022/05/21

つまみ食い

4
二十世紀中葉にハリウッドを中心として起こった映画の崩壊、フランスやハリウッドにおける外国人(亡命)映画人、トリュフォーや小津、鈴木清順の作品論、インタビューなどさまざなテーマを対象とした蓮實重彦の短くまとまったレクチャー集。2022/02/03

tsukamg

4
80年代半ばに表題のテーマで行われた蓮實重彦の講義の記録と、他の講義などが収録。話し言葉のためか読みやすい。小津安二郎『麦秋』を見る時、ある場面で必ず涙してしまうとが語っておられたのに、微笑を誘われた。2021/06/02

ムツモ

3
気になっていてやっと読めた、蓮實さんの本。私が、最近物語を追う見方になりがちだったことを鋭く指摘された気分。そうだ、画面をそのまま、よく見るってことをしなくなっている。明日からの映画観賞に生かすよ。2018/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13201394
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品