- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
その「価値観」、「常識」、「慣習」は一体いつから?誰が決めた?愛、家族、感情移入、仕事、時間、金銭、感覚、旅、自然、信念、創造性、死生観まで、誰もが悩む人生のテーマに、歴史が解決のヒントをくれる。
目次
1 関係を育てる(愛について;家族について;感情移入について)
2 生活を形づくる(仕事について;時間について;金銭について)
3 世界を見つける(感覚について;旅について;自然について)
4 慣習を破る(信念について;創造性について;死生観について)
著者等紹介
クルツナリック,ローマン[クルツナリック,ローマン] [Krznaric,Roman]
文化思想家で、日々の暮らしの重大な問題について指導するロンドンのスクール・オブ・ライフの設立メンバー、教師。オックスファムや国連などの組織に、感情移入と会話を使って社会を変えるよう助言し、イギリスの傑出したライフスタイルの哲学者の1人として、オブザーバー紙にも名前が挙げられた。シドニーと香港で育ち、オックスフォード大学、ロンドン大学、エセックス大学で博士号を取得。ケンブリッジ大学とシティ大学ロンドンで社会学と政治学を教え、中央アメリカで難民や現地の人々と人権活動に携わった
横山啓明[ヨコヤマヒロアキ]
1956年生。早稲田大学第一文学部演劇学科卒。英米文学翻訳家
加賀山卓朗[カガヤマタクロウ]
1962年生。東京大学法学部卒。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
paseri
toji
takao
まゆ
チエコ