• ポイントキャンペーン

映画はどこにある―インディペンデント映画の新しい波

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 447p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784845913060
  • NDC分類 778.21
  • Cコード C0074

内容説明

これからの映画。こんな時代を光で照らし、心踊らせ熱く沸かせる、映画を再起動させる最前線の映画人たちの証言集!

目次

インディペンデント映画に関する12の旅程
観客からの声―インディペンデント映画上映会体験記
映画プロデューサーの「今後10年のビジョン」
インディペンデント映画の生存戦略
アンケート インディペンデント映画の制作現場から
インディペンデントな劇場、上映の現場から
多様化する映画祭その使命とは?

著者等紹介

寺岡裕治[テラオカユウジ]
1977年、東京生まれ。03年、吉川正文、千浦僚らと映画上映イベント「node」を実行。11年より「キネマ旬報」誌などで映画文筆業に携わる

森宗厚子[モリムネアツコ]
執筆・映写・映画祭プログラマー等。1972年京都出身。89年~RCS及びみなみ会館に従事。96年同志社大卒、BOX東中野映写、オムロピクチャーズ宣伝。98年~フィルムアート社編集。2001~10年東京フィルメックス事務局で運営業務。10~13年恵比寿映像祭コーディネーター。10年~ニッポンコネクションプログラマー。13年神戸KAVC映写(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

子音はC 母音はA

4
2010年以降に脚光を浴びた独立系監督12人へのインタビューを通して現在の映画文化の地平を読み解く。人によって日本映画の絶望の書とも希望の書ともどっちにもとれる。必読。その都度下欄に書かれてる解説が有り難い。2014/12/28

tmctmhs

1
インディペンデントで活動する映画監督のインタビュー集。発売時に購入。個人的に興味の差があるので全ページ読み終わってはないけど。才能や志に環境が追いついてないなと改めて感じた。数の論理。でも悪いのはB層だけじゃない。書籍の編集・デザインとしても、その労力と技術に圧倒される。

ハンギ

0
映画監督大変だなあと思った。実写だから限られてしまうけど、この中で「サウダージ」とかの本当にインディベンデント映画が出てくる状況はすごいなと思うし、今は邦画の方が配給が多いので、チャンスはあるかも。空族とか知りませんでした。知ることが出来てよかったです。表現したいものがあるとはすごいなあ。今はどんどん社会の矛盾が露呈してますので、左翼っぽい映画は需要がありそうに感じました。総じて左翼的な人が多くこの本には出ていて、個人的には面白かったです。金がないところで何かやるのが左翼は好きなんですね、きっと。2016/09/26

おじゃんぽこぺん

0
12人映画監督、プロデューサーや興行関係者が語る日本のインディペンデント映画の報告書。読み応えあり。400ページを超える本書の真ん中あたりで、とてつもない才能にぶち当たる。その名は、山戸結希。フィルムで撮る気はあるかとの質問に対し、「フィルムで撮ると、『いま』の感じが映る気が全然しない」・「全部回想シーンにみえる」・「フィルムで撮ると、愛している人すらぼんやり見えたり」するらしい。詩的で、核心をつく、このような言葉をこれまで知らない。デジタル撮影は、「鮮明に見つめている感じ、このまざなしを捕らえたい」と。2014/07/11

hiratax

0
デザインが秀逸。 どの監督もバイトしてたり、風呂なし物件だったりする。 しかし夢を語る以前に、すでに映画監督である。 芸術家の枠にこもっていない。無根拠な海外幻想がないのもいい。 年収こそ公開しないものの 、誠実な態度である。 2014/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7883506
  • ご注意事項

最近チェックした商品