内容説明
想像力を解き放て!『ハリー・ポッター』『ロード・オブ・ザ・リング』級の脚本を書くための魔法のルール。あなたの脚本を10倍面白くする。
目次
ファンタジーとは何か?
リサーチから始めよう!
ストーリーを書く
多面的なキャラクターを作る
動物・神秘的な生き物たち
魔法をちりばめる
ファンタジーの舞台を探して
戦闘シーン、あってよし、なくてよし
宗教というエッセンス
ファンタジーだって、政治はつきもの
ロマンス、そして少々のセックス?
対立を生み出す人々、家族
独自の言語や呪文を作るなら
音楽、詩が必要になったら
悪魔は細部に宿る
描写は簡潔、明瞭に
ストーリーを書く PART2
総まとめ
著者等紹介
ジャック,セイブル[ジャック,セイブル][Jak,Sable]
「スクリブト・マガジン」ネット版と「アブソルートライト・ドットコム」のコラムニスト。アースエンジェルズ・リテラリー・マネージメントに所属している
廣木明子[ヒロキアキコ]
翻訳者。立命館大学文学部英米文学専攻卒。立教大学文学部フランス文学博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
saladin
1
『ロード・オブ・ザ・リング』の名がやたら出てくるがさもありなん。個人的にもファンタジー映画の最高傑作だと思うし。だが、ファンタジー映画といっても一括りにはできない。『素晴らしき哉、人生!』や『ビッグ』もやっぱりそうなのだから。そう考えると、邦画でもファンタジー映画は無数にあることになる。でも壮大なスケールの“日本発”ファンタジー映画が見てみたい。漫画やアニメにあるような“中央ヨーロッパ”を舞台にしたものでなく。だがそうすると時代劇もしくは『古事記』にあるような英雄譚になってしまうのかな。『陰陽師』とか…。2014/10/09
Nishi kazu
0
衝動買いした本です。ファンタジーについて簡単にし過ぎず、難しすぎずの案配で纏まっていました。例えで出てきた映画を見てみたくもなります。2013/01/09
和沙
0
「想像力を解き放て!」という想像力のない帯が泣けますが、中身は良書。独特の言い回しでクスッと笑わせてくれたり、「ああ、そういえば!」と気づかされることもあります。2012/06/25