ハリウッド脚本術〈2〉いかにしてスリラーを書くか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 166p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845904662
  • NDC分類 901.27
  • Cコード C0074

内容説明

スリルとサスペンス、迷路と脱出『北北西に進路を取れ』『ルームメート』『隣人は静かに笑う』…観客の潜在意識を掴め!究極のエンターテインメント。

目次

1 誰がこの代物を作り上げるのか?
2 ジャンルに期待される事柄
3 信頼性を支える秩序
4 物語の軌道
5 制限された世界
6 時間軸
7 登場人物の気質
8 同族のプロット
9 スリラーの真髄

著者等紹介

ヒックス,ニール・D.[ヒックス,ニールD.][Hicks,Neil D.]
スリラーとアクション・アドベンチャーを専門とする脚本家。アカデミー賞を受賞した『イル・ポスティーノ』のイタリアのフィルムメーカーたちのために、劇場公開用作品『ゴーストライター』を完成させた。政治スリラー、『鎮痛剤の管理』と、暗黒時代の秘密結社内のロマンスと裏切りの物語、『怖くて』は目下ハリウッドで製作が進行中。フィクション映画だけでなくドキュメンタリーの経歴も持ち、A&Eの“戦争の達人シリーズ”の第二次世界大戦の“至近距離の作戦”からヒストリー・チャンネルの十三世紀の“子供十字軍”に至るまで、さまざまな番組を作ってきた。舞台演出家としての仕事はギルバート・アンド・サリヴァンの『ミカド』からシェークスピアの『じゃじゃ馬ならし』にまで及んでいる。学究の世界においては、UCLA作家公開講座の傑出した指導者賞の栄誉に輝き、ノースウェスタン大学、ウィスコンシン大学、カリフォルニア州立大学、カナダ・テレビ・映画協会で脚本術の客員講師を務め、ノルウェーのオスロの映画センターの顧問でもある

広木明子[ヒロキアキコ]
翻訳者。立命館大学文学部英米文学専攻卒。立教大学文学部フランス文学博士前期課程修了
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヘンリー八世が馬上試合で死んだことは内緒

2
何事にも本気になれない主人公が、ふとしたことから強力な力を持つ敵対者に狙われる。敵対者は共同体全体にとって脅威だが、それを止められるのは主人公だけだ。主人公は必死に日常にすがりつこうとするがいい次々と裏切られる。主人公は自分の力を頼り、知性をつかい敵対者を倒す。その後、自分に自信を持つように成長するのだ。2015/07/17

saladin

0
正直、本作を読んでスリラーの脚本を書こうと思ってもなかなか難しいだろう。「まえがき」に書かれているように、著者の前2作(『ハリウッド脚本術』など)に基本的な執筆方法が書かれているので、はじめて脚本を書こうという人はそちらを読む方がよい(“ドラマは葛藤である”は日米共通の基本)。ただ、本作ではスリラー映画の基本構造がよくわかる(『北北西に進路を取れ』がお手本)。個人的には第7章「登場人物の気質」の「スリラーの主人公」が興味深かった。“スリラーの主人公は極限状況に追い込まれた《普通の人》である”。なるほど。2014/10/16

常磐条(ときわとおる)

0
映画のジャンルを主人公のエートスと周囲への関わりに基づいて『個人的な苦悩』『葛藤』『コメディ・ドラマ』『おとぎ話』『個人の探求』『探偵』『ホラー』『スリラー』『アクション・アドベンチャー』『形而上的反抗』と分けた術技に脱帽。様式がジャンルを超える事は表現としてアリでも、主人公のエートスが異なるジャンルにまたがって描かれしまうと、観ているものはついていけなくなるらしい。舞台と時間をうまく制限して主人公と敵対者の物語を走らせ続けないと信頼に足る仮想現実は描ききれないそうだ。映画を見る目が変わりそう。2013/07/31

脂肪分

0
相当カッツカツの縛りなのだね、スリラーって。2010/11/02

(`・ω・´)ゞ

0
スリラーが難しいことがよくわかった2012/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/86693
  • ご注意事項

最近チェックした商品