• ポイントキャンペーン

映像プロフェッショナル入門―映画・テレビの現場のクリエーターのために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 170p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845904570
  • NDC分類 778.4
  • Cコード C0074

内容説明

テレビ、CM、デジタルシネマ…これを知らないと映画テレビ現場ではやっていけない。現場から生まれた映像制作のポイントを解説。

目次

1 人はどのように映像を感じるか(人間の知覚;光と色;負の色/三原色以外の色 ほか)
2 どのように映像を製作するか(演出;映像と言語;シナリオ ほか)
3 デジタルシネマとは?(デジタルシネマ/24p方式;デジタルシネマのメリットと問題点)

著者等紹介

安藤絋平[アンドウコウヘイ]
映画監督、ハイビジョン・ディレクター。繊細で独創的な表現力で知られる。故寺山修司との欧州旅行で16ミリカメラを入手し、短編映画を撮り始める。1970年オーバーハウゼン国際短編映画祭入選、トノンレバン国際映画祭短編部門グランプリなど数多く受賞。他にCM作品など多数。TBSに入社、金曜ドラマ、東芝日曜劇場などテレビ界でも活躍。ハイヴィジョンを使っての作品制作では世界的な先駆者で、『アインシュタインは黄昏の向こうからやってくる』『フェルメールの囁き』などで、ハワイ国際映画祭銀賞特別賞、国際エレクトロニックシネマフェスティバル(スイス・モントルー)アストロラビウム賞などを受賞。日本映画監督協会常務理事、国際委員会委員長。2004年より早稲田大学大学院教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

梅田

0
かなり実践的かつ基本的な映像技術について書いていて、クリエイターでない人にとっても参考になる本だと思う。筆者の主観は少なめでかなり教科書的な記述に終始しているが、以外にこういう本って少ないし、個人的に求めていた内容だったので読んでよかった。2016/10/23

Astro_amane

0
映画製作者目線の本。映画を構成しているもの、カメラ、演出VFX、音響まで、基本的な事を解説している。映画をもっと知りたくなった!2012/06/28

tkm66

0
著者は元天井桟敷団員にして元民放演出家2005/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/23833
  • ご注意事項

最近チェックした商品