ArtEdge
パスト・フューチュラマ―20世紀モダーン・エイジの欲望とかたち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 253p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845900091
  • NDC分類 702.06
  • Cコード C0036

内容説明

幻の雑誌『パピエ・コレ』の編集長が書き下ろすペダントリーに満ちた20世紀美学。スピーディでスマートな近代の幻影。

目次

1 スタイルの魔術(垂直の都市、水平の都市―スカイスクレーパーとサバービアの造形心理;万博とモーターショーが「未来」を捏造した;サイケデリック様式の源泉としての世紀末―60’sのケイオティック・テクノロジー)
2 モードと肉体(一九七三年論、ノスタルジーが発見された年;なめらかさへのオブセッション―ナイロン・ストッキング・整形美容・脱毛の20世紀;性と衣服、モードはつねに権力的だった)
3 コンピュータ・ア・ゴーゴー(SFの造形デザインは、いかにして生まれ変化していったか;巨大な塔というコンピュータ幻想は、どのように生まれたか;カンブリア紀のパーソナル・コンピュータ―その多様性と絶滅種について)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

spica

0
都市、ファッション、コンピュータの3部に分けて、20世紀初頭から末まで、デザインの推移を論じる。未来志向で突っ走ってきたデザインが、70年代にノスタルジーへと向きを変え、「パスト・フューチャー」「レトロ・フューチャー」になる。80年代以降はSFに現実が追いつき、中央集権の権力は、偏在するイメージへと変化していく。「モダーン」を中心に論じる語り口は軽快で、非常に興味深く、写真やイラストが多いのも楽しい。筆者の造詣の深さに圧倒され、言及されている映画や書籍にも興味がわいた。2018/02/10

Tadashi_N

0
希望に満ちた楽天的な近未来、女性の社会進出、現実に収束していく2012/05/02

0
おもしろい2023/03/01

毒モナカジャンボ

0
「ノスタルジーの発見」としての1973年。2023/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/72934
  • ご注意事項

最近チェックした商品