- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(中高年)
- > リイド社 SPコミック
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
山田太郎
35
昔読んでるはずですが、全然記憶にない。はじめはけっこう話してたんだなと。しかし、船員姿が全然似合ってないのがうけた。けっこう突っ込みどころが満載な気もします。2015/07/30
ちゃーびん
6
ハマってしまい、連投失礼します。 読んだ中では一番古い3巻。コマ割りなど新しいものと比べると少し分かりづらいところもあるけれど、当時の世界情勢が知れてとても面白い。ベイルートVIAや最後の間諜の連作?はパレスチナ問題が悪化している現在読むととても参考になります。ユダヤ人はいつまでたってもユダヤ人、中国人は中国人だし、ロシアもアメリカも、もちろん日本人だってそうなんだろう。歴史は繰り返すし、世界はたいして変わらないのかな。世界の事をよく調べてるなあ、と毎回感心。2025/08/25
うー
5
なるほどこれがゴルゴ13か。このSPコミックスが紙が分厚くて異様に読みにくいな。西部劇とかゲリラとか政治的なのとか、どこかの映画で見たような内容だが面白かった。セリフに・・・・ってなってるとき、何考えてるのかな。2025/05/22
餅屋
3
シリーズ3冊目■『狙撃のGT』形稽古ですか?中共はいつも内政問題そして人海戦術『駅馬車の通った町』単線を進むとウエスタン世界、5日間の孤立。赤毛娘が良い『メランコリー・夏』ボーダーシャツの船員ゴルゴinマルタ島『猟官・バニングス』見所は、太ももに挟んだ拳銃くらい『ベイルートVIA』ベスト4とヨシュア⁉中東のパリと呼ばれていた頃のベイルート。カミソリ共有とは時代が…『最後の間諜-虫-』口座番号56513の危機で「エリア88」のマッコイ爺さんのオリジナルっぽい人に全額投入。世紀の美貌も形無しで…(1969年)2023/07/31
Syouichi Nishiyama
3
1969年作品。 イスラエルの作品多い。 そして今も戦争?!中。。 50年も経ってるのに変わらない。 中国の話もあったけど、旧ソ連が中国に代わったのが今か。 民族なのか宗教なのか地政学他のものなのか、人が括られると、利権争いは無くならない。 世界は一つは無理なんでしょうかね。2021/05/14