林哲司のポップス作曲法 (改訂新版)

個数:

林哲司のポップス作曲法 (改訂新版)

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月11日 20時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845639403
  • NDC分類 761.8
  • Cコード C3073

出版社内容情報

シティポップの名曲の数々を生み出したメロディメイカーが
自作曲をもとに解説する実践的作曲法!

内容説明

シティポップの名曲の数々を生み出したメロディメイカーが自作曲をもとに解説する実践的作曲法!一から楽典を学ぶ必要はありません。「真夜中のドア―stay with me」松原みき、「September」竹内まりや、「ふたりの夏物語」杉山清貴&オメガトライブなど、自身の体験をもとに開示するリアルな作曲法。

目次

第1章 作曲のプロセス―どこからとりかかるのか?
第2章 モチーフ作りからメロディ作りへ―自分の感情を紡いでいこう
第3章 モチーフを発展させる―ルールも必要だけど、自分の感情を大事に
第4章 コードについて―ここで学ぶのは、あくまで「実践的なコード学」
第5章 曲の構成を考える―ブロックを効果的に組み合わせていこう
第6章 テーマを設定して曲を作る―9つのケーススタディから見えること
第7章 出来上がった曲に満足できないときの対処法―諦めるのはまだ早い!

最近チェックした商品