- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽教本
- > ギター・ベース・ドラム教本
出版社内容情報
「駄作だってかまわない」・・・・・・そう考えると、作曲のハードルは劇的に下がります。実際、はじめからクオリティの高い曲を作ることは不可能だからです。
また、本書は三択のクイズ形式で進んでいきますので、まったくメロディ作りができなくても読み進むことが可能です。さらに、裏技的な方法も紹介。作曲入門者にとって、非常に親しみやすい本に仕上がっています。何となく作曲に興味のあるレベルの人でも安心。気軽に本書に目をとおしてみてくださいね。
内容説明
本書では以下のことを通して作曲を覚えていきます。コード進行に合わせてメロディを作る。ギターでメロディを弾いてみる。歌詞のことを考える。ギター・インストに挑戦してみる。
目次
第0章 作曲って、つまり、どういうこと?(作曲の条件;作曲の入り口 ほか)
第1章 メロディの音ルールを理解しよう!(節目で終止する音;コードを付けてみよう! ほか)
第2章 少しずつ改造していこう!(自分の声の音域はどこから、どこまで?;カポは歌いやすくするためのグッズ ほか)
第3章 音の並びを進化させよう!(2つ動いて戻る;2つ動いて止まる ほか)
著者等紹介
いちむらまさき[イチムラマサキ]
岐阜県生まれ。ギタリスト、ウクレリスト、マンドリニスト、ライター。ソロ活動、楽器セミナー、ライヴをしつつ、数々の教則本を出版。調布市でスタジオ対面レッスンと、ZOOMリモートで音楽教室も開講している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。