乙女の本棚<br> 待つ

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

乙女の本棚
待つ

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年11月05日 14時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 48p/高さ 18X20cm
  • 商品コード 9784845638420
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

人気シリーズ「乙女の本棚」第30弾は、文豪・太宰治×イラストレーター・今井キラのコラボレーション!
小説としても画集としても楽しめる、魅惑の1冊。全イラスト描き下ろし。

内容説明

ああ、私は一体、何を待っているのでしょう。毎日、毎日、駅にまだ見ぬ人を迎えにいく女性。今日も彼女は、駅の冷いベンチに坐っている。太宰治の名作が、乙女心をくすぐる作品で知られ本シリーズでは太宰治『女生徒』を担当するイラストレーター・今井キラによって、鮮やかに現代リミックス。人気シリーズ「乙女の本棚」の第30弾が登場。小説としても画集としても楽しめる魅惑の1冊。

著者等紹介

太宰治[ダザイオサム]
明治42年(1909年)青森県生まれ。小説家。1935年、「逆行」が第1回芥川賞の次席となり、翌年、第一創作集『晩年』を刊行。『斜陽』などで流行作家となるが、『人間失格』を残し玉川上水で入水自殺した

今井キラ[イマイキラ]
兵庫県生まれ。ファッションブランドAngelic Prettyや雑誌、小説の装丁画などに作品を提供。他の追随を許さない独自の空気感で、世界中のロリータ少女たちから支持され続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

92
太宰治の短編集「女性」1942年6月が初出とある。小さい駅で20歳の女性が毎日待っている。何を待っているのか本人もわからない。あなたでも恋人でもお友達でもお金でもない。もっとなごやかな、ぱっと明るい、素晴らしいもの。大戦争が始まって、身を粉にして働いて、お役に立ちたいと口にして、でも心は違うのかもしれない。乙女の本棚に相応しいメルヘンチックなイラストがマッチしているが、大東亜戦争の時代背景を考えると、太宰の時代への風刺と捉えられなくはない。いかにも太宰という短編ですね。2025/04/08

レモングラス

92
以前に小説だけで読んだ時とは少し感じが違っていて、イラストの影響は思ったより大きいのを感じました。少し警戒して読む気分で「待つ」というのは怖いことじゃないかと。不思議な感覚の読書でした。このシリーズ、げみさんのがお気に入りですが、いろいろ読んでみたいです。2024/06/11

bura

84
図書館で表紙に惹かれて。乙女の本棚シリーズというらしい。太宰治の名作と人気イラストレーターのコラボである。その中の「待つ」だった。戦中に駅のベンチで待ち続ける女性の独白で構成された短編に、そのイメージで描かれた今井キラのイラストが何とも不思議な味わいをみせる。調べると他にも色々なイラストレーターとのコラボで全30巻あった。心を休めたいときに又、借りてみよう。2023/04/12

しゅう

79
若い女性が、名も知れぬ駅で誰かを待っている。誰かが誰なのかは誰にも分からない。おそらく、太宰本人にも分からないのではないか。短い小説の中にも太宰節は健在で、「わたしは人間をきらいです。(中略)死にたくなります」などの記述がある。しかし、暗いばかりではない。太宰特有のユーモアも活きている。この小説は川上未映子さんのエッセイ集『世界クッキー』の中で取り上げられていて、それきっかけで読んだ。これは彼女が初めて読んだ太宰の小説で、「これは忘れられないな」と思ったそう。私にとっても忘れられない小説になった。2025/11/04

J D

56
 このシリーズは、きれいでとても美しい。どんどん読んで行こう!2024/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20574303
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品