松本隆対談集 風待茶房2005‐2015

電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

松本隆対談集 風待茶房2005‐2015

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 379p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784845629008
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C3073

内容説明

歌謡曲、漫画、映画、クラシック、アニメ、ゲーム、そして、はっぴいえんど…。風街の交差点にある「風待茶房」。言葉を粋に操る作詞家がマスターの喫茶店。初対面の客も常連の客も、さまざまなテーマでマスターとリラックスして語り合う。ざっくばらんな会話のなかに、親しい間柄ならではのツッコミの応酬もありつつ、ときにものづくりの秘密が見えたり、カルチャーの背景が浮かびあがってきたり。松本隆オフィシャル・サイト「風待茶房」での語らいを中心に編んだ対談集。松本本人が語った創作の裏話やエッセイなども収録して初書籍化。『松本隆対談集風待茶房1971‐2004』の続編!

目次

風待茶房のお客さま、その続き(斉藤由貴さん;松本大洋さん;山下敦弘さん;江川紹子さん;天野喜孝さん;堤幸彦さん;鈴木茂さん;羽海野チカさん;中川翔子さん;水谷豊さん;菅野よう子さん;今日マチ子さん)
風街にて 細野晴臣・鈴木茂・松本隆『風街レジェンド2015』スペシャル鼎談
アンコール(松本隆、アニメソングについて語る;マツモトメモ二〇〇五~二〇〇九)

著者等紹介

松本隆[マツモトタカシ]
1949年7月16日、東京都港区青山生まれ。慶應義塾大学在学中よりバンド活動を開始。二十歳の時、細野晴臣、大滝詠一、鈴木茂とともに「はっぴいえんど」を結成し、ドラムスと作詞を担当。70年、アルバム『はっぴいえんど』でデビューし、「日本語のロック」を立ち上げる。はっぴいえんど解散後の73年からは作詞家に専念。作曲家・筒美京平や、はっぴいえんど時代からの音楽仲間たちとともに歌謡曲黄金時代を築いた。作詞活動四十五年間で、四百組近くのアーティストに歌詞を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

阿部義彦

13
立東舎からの新刊単行本です。パート1はkazemchi cafeとして図書館で読了。音楽家以外のクリエイターとの話が刺激的でした。漫画家の松本大洋、今日マチコ、羽海野チカ、なんて実にらしいです。菅野よう子さんとの対談で、マクロスFの「星間飛行」の銀河一のアイドルのデビュー曲の発注には、何じゃそら?状態でしたけど、この回は盛り上がってます!TVアニメ「まりあ+ほりっく」の音楽で「君に胸キュン」がカバーされて、ネットでこのキモイおっさん達は誰?若い世代は知らんわなあ。元祖Perfumeのコメントに大笑いです。2017/01/29

AU.Step

10
『KAZEMACHI CAFE』に引き続き読了。歌詞を軸に結びついた様々な分野の方との対談集。あの年齢にして、まだまだ尽きない好奇心や柔軟な発想力、流石と言うしかない。2020/02/24

白河清風

6
本書は作詞の神様松本隆の対談集の第2段(2005年〜2015年)です。喫茶店のマスター扮する松本の店に女優、俳優、漫画家、ジャーナリスト、歌手、ミュージシャンなどのいろいろな職業の人がやってきてコーヒーを啜りながらリラックスしてざっくばらんに会話を楽しみます。その中で、松本隆が作詞にあたっての裏話や作詞の哲学が何気なく展開されて驚きの連続です。2021/02/15

ジュースの素

1
知らない人もいてスルーした箇所も。終わり頃の3人の話が一番面白かった。私は松本さんと同じ年だから世代の空気が分かる、何となく。はっぴいえんど…懐かしいなぁ。いい時代だったなぁー2023/06/08

Q T

0
やっぱり、はっぴいえんどだなぁ2024/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11261098
  • ご注意事項

最近チェックした商品