ドレミで覚えるジャズ・アドリブの法則―4つの素材を知り、その組み合わせ方を知ればアドリブ・フレーズがどんどん作れるようになる!

電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

ドレミで覚えるジャズ・アドリブの法則―4つの素材を知り、その組み合わせ方を知ればアドリブ・フレーズがどんどん作れるようになる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 207p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784845626304
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C3073

内容説明

ジャズのアドリブに挑戦してみたいが、どこから手をつけたらよいかわからない、長いフレーズが作れない、フレーズがマンネリ化している…そんな悩める演奏家のための1冊がこちら。本書では“4つの素材の組み合わせ”という単純明快なアドリブ・フレーズの作り方を提示します。その4つの素材とはスケール、アルペジオ、半音階、リズム。それらの使い方とつなぎ方を知れば、誰でも簡単にフレーズを作っていくことができます。もちろん、カッコよく聴かせる応用例も多数紹介しているので、本書を通して学んでいくことにより本格的なフレーズを作り上げることができます。五線譜には音階名をカナ表記。譜面が苦手な人には演奏のガイドに、経験者には手クセ脱却のヒントになるでしょう。

目次

1 ジャズ・アドリブのための4つの素材
2 素材を組み合わせよう
3 フレーズ作成の実際
4 応用テクニック
5 素材の変化
6 スタンダード・ナンバーで実践してみよう

著者等紹介

加度克紘[カドカツヒロ]
広島県尾道市出身。高校入学と同時にテナー・サックスを始める。1年後アルトに転向。その後、甲陽音楽学院で荒崎英一郎氏に師事。甲陽音楽学院卒業後、渡米。ボストンのバークリー音大に入学。Fred Lipsius、Dino Govoni、Bill Pierce、Jim Odgren各氏に師事。ジャズからポップス、R&B等幅広くこなす。現在は自己のグループを率いての演奏活動、作曲/編曲活動の他、ノア・ミュージックスクールでのサックス講師など音楽教育にも多岐にわたり活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sachi

4
コードトーンに囚われすぎてマンネリ化したり・・・。そんな時出会った1冊。とてもシンプルに組み立てて、そこから簡単な応用でここまでいけるのか!ととってもわかりやすくて良い本でした。2018/06/08

Satoshi Murai

1
良かった2015/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9855436
  • ご注意事項

最近チェックした商品