内容説明
J‐POPシーンを中心に活躍する気鋭クリエイターが自らの体験を基に解き明かす、プロフェッショナルな音楽作りの極意。
目次
第1章 作曲編
第2章 アレンジ編
第3章 作詞/仮歌詞編
第4章 仮歌&演奏の録音/編集編
第5章 ミックス&パラデータ編
第6章 マスタリング編
第7章 コンペ編
第8章 メンタル&アクション編
著者等紹介
島崎貴光[シマザキタカミツ]
作曲家/作詞家/編曲家/サウンド・プロデューサー/ディレクター。株式会社スマイルカンパニーと専属作家契約を結び、J‐POPシーンを中心にアニメ音楽やゲーム音楽など、幅広い分野で数多くの音楽制作を手掛ける。2006年「第48回日本レコード大賞」において、w‐inds.「ブギウギ66」、中ノ森BAND「Fly High」の2作品で「レコード大賞金賞」を2作品同時受賞という快挙を成し遂げる。また2011年には第47回日本クラウンヒット賞においてSKE48「青空片想い」(作曲)が「シングルヒット賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hammer.w
9
7つの対称性…点と線、高低、明暗、濃淡、強弱、左右、緩急。音作り5ポイント。まずはやりすぎてみる。試行錯誤の数だけ、知識と感覚をつかんで成長できる。ドライミックス、コンプレッサー使用の注意点、ミックスとマスタリングを分ける、RMS値「聴覚上での音圧を測る目安」、音圧競争は終わりにきている。…音楽は深い世界です。良い意味で知ることができ、悪い意味では何も知らなすぎました。少しでも理解を増やし、作れた時の喜びは大きいです。本章は勿論、終わりのメンタル&アクションも読み返して少しでも創作に活かしたいです。2016/02/13
-
- 和書
- チョコレートのお菓子