- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽教本
- > 民謡・唱歌・カラオケ
内容説明
腹式呼吸、息の支え、ミックスヴォイス…間違いだらけの近代メソードを捨て去り、完全に自由な声帯を手に入れよ!7つの声音を駆使して声帯を解放すれば、5オクターブも夢じゃない。
目次
1 フースラー発声学概説
1 1/2 フースラー理解のための質疑応答
2 裏声と地声のバランス調整
3 完全に自由な声帯
4 デイリーレッスン
5 フースラーメソードの応用
6 さらなる声域拡大へ
APPENDIX 21世紀に甦るフースラー
資料 野生の声音再生のために聴くべき音源
著者等紹介
武田梵声[タケダボンジョウ]
古代藝態聲態研究所、オルフェ芸能教室を主宰。藝能学会員、民俗音楽学会員、日本声楽発声学会員。クレッチマー流派でフースラー発声学を学ぶ。伝説的フースラー発声学研究者、高橋昭五のワークショップをプロデュースする。國學院大學で折口芸能学、言語情調論、宗教現象学を学ぶ。東洋大学でインド声楽、インド哲学を学ぶ。桐朋音楽大学でカントメトリックシステム、リード発声学を学ぶ。二期会オペラストゥーディオ、劇団四季劇団員を経て、1万人以上の芸能指導、発声指導を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。