爆笑コント入門―ウケる笑いの作り方、ぜんぶ教えます

電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

爆笑コント入門―ウケる笑いの作り方、ぜんぶ教えます

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784845618330
  • NDC分類 779.14
  • Cコード C0076

内容説明

お笑い系コントの決定版ハウツー本。コントの法則が身に付く問題集付き。

目次

第1回 基礎知識編―コントは台詞に感情が入ったもの(ピンマイクや地声で話すのがコント;役になり切ることがストーリーを生む ほか)
第2回 ネタ作り編―設定の種類、登場人物のパターン(コントの何が面白いのか?;設定と登場人物の関係を理解する ほか)
第3回 台本構成編―「あるある」から「なしなし」へ(シンプルな「コントの軸」を作る;ルールを決めて、それに違反しない ほか)
第4回 コント演技編―喜怒哀楽と感情の流れを表現する(ルールに反しない演技をする;登場人物になり切ったツッコミを ほか)
第5回 ネタ実践編―お笑い専門学校ネタ見せ実況中継(すじゃ~た「答え合わせ」;すじゃ~たのネタを見て ほか)

著者等紹介

元祖爆笑王[ガンソバクショウオウ]
本名・高橋裕幸。1964年11月4日生まれ。日本大学藝術学部卒業。大学時代、落語研究会に所属。大学2年時に放送作家・高田文夫氏に出会い師事。大学に通いながらも、「高田文夫の弟子」として放送作家の仕事をこなしてゆく。卒業と同時に、数々のテレビ、ラジオ番組の構成を担当。26歳でテレビでは初となるゴールデン番組『ウンナンのやるならやらねば』を担当した後、『笑っていいとも!』『めちゃ×2モテたい!』『めちゃ×2イケてるッ!』『初詣!爆笑ヒットパレード』『新春かくし芸大会』『FNS27時間テレビ』『爆笑レッドカーペット』『爆笑レッドシアター』など、数多くのテレビ、ラジオのバラエティ系のレギュラー番組や特番を手掛けてきた

田中イデア[タナカイデア]
鹿児島県出身。大阪教育大学大学院修了後、ラジオ、テレビ、携帯サイトなどで構成作家として活躍している

松本哲也[マツモトテツヤ]
宮城県出身。日本映画学校卒業後、お笑い芸人を経て、映像・舞台を中心に作家として活動中。ショートフィルム制作チーム「デフロスターズ」にて脚本を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みちしるべ

1
生徒との一問一答やコント制作実習と、お笑い初修者でもわかりやすく、学びを得られる構成となっている。面白コントをなぜ面白いか説明できず、これまで悔しかった。「あるある・ありそう・なしなし」「日常(非日常)の設定×非日常(日常)の登場人物」など、コント士側のアイデア整理方法は今後のコント鑑賞に当たって参考となった。小中学校の総合授業などで、コントづくりの実習があってよいのでは。「面白い」が重要視される今日で、面白いを作る経験は大きそう。また、ウケを目指す過程で、自分の日常の言動を客観視できるようになると思う。2024/11/03

上り下り澱

0
コントの作り方を理論的に解説してくれたもの。元々はお笑い専門学校の授業だったものをテキスト化したものです。入門編というだけあって、初歩の初歩から解説してくれます。しかし果たしてこれを読んでコントが作れるようになるかは疑問。あくまでコントの最低限のルールを知る為のものでしょう。初心者考えですが、コントを上達するためには最初は上手い人のものをまねぶのが一番だと思います。2014/02/18

nowhereman

0
二、三年前に友人の披露宴の余興で、なにかおもしろいことをしたいと思い、購入し、ネタ作りに非常に役に立ったありがたく思い出深い本です!

u32

0
漫才入門とのかぶりの多さが残念な気持ちにさせる。ただマスターできれば日常会話は勇者クラスかも〜

アムニー

0
コントの基礎が学べます。でも、本の通りにコントを作っても、退屈なものができあがると思う。2013/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/622886
  • ご注意事項

最近チェックした商品