すぐ歌えるコード進行ネタ帳―鍵盤で作れる5万曲!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845616374
  • NDC分類 763.2
  • Cコード C3073

内容説明

イメージで選んで自由に組み合わせられるコード進行135パターン収録。

目次

1 Aメロの進行
2 Bメロの進行
3 サビのコード進行
4 転調のコード進行
5 エンディングのコード進行
6 こんなに使える!本書の実例集

著者等紹介

石沢功治[イシザワコウジ]
普段はトラディショナルからコンテンポラリーまでのジャズ、及びフュージョンを中心に取材&執筆している音楽ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ソバージュ

4
初心者用のコード進行解説書。Aメロ、Bメロ、サビ、転調、エンディングと分かれ、イメージしやすいように「危険な雰囲気な」「転がり落ちるような」など見出しがついていて、くすっと笑える。両手でコード弾く形で楽譜と鍵盤画が掲載され、鍵盤に指番号でなく親指、人差し指・・との表記なのと、右手でメロディー弾く場合の左手コード譜が無い点が私的には残念。 作曲初心者中学生に渡すにはとっても良書。2021/01/18

MondayHellishDay(Monday)

2
読んだというか使ってる本。Aメロ、Bメロ、サビ、転調するコード、エンディング、の5つのセクションに分けてコード進行が載せてある本。これら5つのセクションから1つずつコード進行例をチョイスしていけば曲が出来る、というのが売り。ただ、基本的なコード進行しか載っていないので、飽きてきたりマンネリ化してきたら、理論書を読んで得た知識を動員して自分でアレンジするのも良いかもしれない(セカンダリードミナント使うとかVを裏コードに代えるとか等々)。もっと複雑なコード進行が知りたい人は『コード進行スタイルブック』がオスス2012/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/318433
  • ご注意事項

最近チェックした商品