目次
第1章 成功のコツは「大我」にあり(どんな人でも一〇〇%成功できる「魔法のルール」がある!;一人さんは「宗教ギライの神さま好き」 ほか)
第2章 「圧」を上げれば、あっという間に成功する!(「大我」でいるのに成功しない理由は、「圧」がないから!;「圧」のある人は、たくさん動いても疲れない! ほか)
第3章 人間関係を征する者が、すべてを征する!(九九%「いい人」であっても、一%の「毒」が、あなたの人生を一〇〇%ダメにする!;相手の「ゆるさ」もひっくるめて愛していく ほか)
第4章 「一人さんアタマ」になると、大笑いしながら、成功まで歩いてゆける!(どんなことも、楽しくやる!これが「一人さんアタマ」になること;子育ても、「一人さんアタマ」で考える ほか)
著者等紹介
斎藤一人[サイトウヒトリ]
銀座まるかん創設者で、納税額日本一の実業家として知られている。1993年から納税額12年間連続ベスト10という日本記録を打ち立て、累計納税額も発表を終えた2004年までで前人未到の合計173億円をおさめ、これも日本一。土地売却や株式公開などによる高額納税者が多い中、納税額はすべて事業所得によるものという異色の存在として、注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろ☆
13
自分の行動や考えが小我なのか、大我なのか。仏教用語で、小我とは、自分の小さな世界で自分のことだけを考えること。大我とは、大きな世界の中で自分の存在を考えること。2014/06/04
さっちも
8
多くの人が読む理由が分かる。この人なりの体験や見識を自分の言葉で語るから府に落ちやすい。基本合理的な考えの人だけど、不合理と思える世間ともうまく折り合いをつけて、成功できるようなノウハウなんじゃないか。2017/03/03
秋乃みかく
7
★★★★☆ 「大我」で生きよう!と思いました(^^)2015/04/13
アキコ
2
第3章の人間関係の内容が面白かったです。p107の人に注意をしたいときに「今日の夜、いい話があるよ」と笑顔でさりげなく言う、p140の大事な話を伝えたいときに「この話は変な話だから、聞きたくない人は聞かなくていいですよ」と言う、など。言いたいことを言うのが人間関係ではなく、聞きたくなるように言うのが人間関係で大事と思いました。2014/01/25
rubbersoul
1
「成功することは、う~んと大変なことのように思っている人がいます。でも、一人さんに言わせると、そんなことはないのです。①『苦労すること』②『自分が得意ではないこと』この二つをやめたときに、あなたの成功へのエンジンは、ぐんぐんかかっていきます。すでに成功した人に話を聞いてみると、みんな、『自分が好きなこと』や『自分が得意なこと』をして成功しています。『好きなこと』や『得意なこと』というのは、その人にとって、カンタンなこと。そして、いくらやっていても、不思議と疲れず、元気になっていくのです」2023/09/14