内容説明
陶磁器の背後にいきづく中世社会、「越前焼」「加賀焼」「珠洲焼」等、日本海域の陶磁器を中世考古学からアプローチ。中世産業史、民衆生活史の実像に迫る待望の日本海文化論。
目次
第1章 珠洲窯跡群の調査(研究の歩み;窯跡各説;珠洲窯の成立・展開と生産形態)
第2章 中世遺跡出土陶磁器の様相(門前町鶴来と周辺の土器・陶磁器;港湾町普正寺遺跡の土器・陶磁器)
第3章 日本海域における中世陶磁器の諸問題(北陸・東北の中世陶器;東播系窯と珠洲系窯―須恵器系中世窯の成立をめぐって;北東日本海域における中世陶磁器の流通;北海道の中世陶器;中世陶器流通の画期と地域性)