自立する精神―専門知と教養知の往還

個数:
  • ポイントキャンペーン

自立する精神―専門知と教養知の往還

  • 伊藤 正直【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 旬報社(2025/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 110pt
  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年07月21日 03時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 350p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784845121076
  • NDC分類 304
  • Cコード C0036

出版社内容情報

ジェンダー、民族、宗教、文化、情報、環境、経済、教育、国家……世界システムが大きく転換し、分断と格差が拡大するなかで、大学で学ぶとは?

急速な少子化の進行、一極集中という日本社会の変化の下で、2024年には私立4年制大学の59%、私立短期大学の92%が定員割れとなった。2017年に学長に就任して以来、そうした現実に直面し、様々な改革に取り組みつつ、学問の自立性を支える専門知とその基盤となる教養知について、研究や教育、生活や趣味の周辺で考えたこと、社会の出来事についての評価や評論をまとめた。


【目次】

◎主な目次
2018年 女子高等教育と女性の自立
2019年 少子化がもたらす社会変化と高等教育
2020年 新型コロナウイルスとSDGs、そして大学
2021年 新型コロナウイルスがもたらした社会の変化と文化
2022年 日本型雇用と「失われた三〇年」
2023年 書籍、語り、そしてAI
2024年 日本経済・社会のこれまでとこれから
2025年 戦後社会システムの転換点に立って

内容説明

世界は何処へ向かっているのか?!ジェンダー、民族、宗教、文化、情報、環境、経済、教育、国家…世界システムが大きく転換し、分断と格差が拡大するなかで、大学で学ぶとは?

目次

2018年 女子高等教育と女性の自立
2019年 市場経済と生活文化
2020年 人間開発と専門研究
2021年 新型コロナウイルスがもたらした社会変化と文化
2022年 日本型雇用と「失われた三〇年」
2023年 書籍、語り、そしてAI
2024年 日本経済・社会のこれまでとこれから
2025年 戦後社会システムの転換点に立って

著者等紹介

伊藤正直[イトウマサナオ]
東京大学名誉教授、経済学博士(東京大学)。1948年愛知県生まれ。1971年東京大学経済学部卒業、76年同大学院研究科博士課程単位取得満期退学。東京大学社会科学研究所助手、立命館大学経済学部助教授、名古屋大学経済学部助教授を経て、1994年東京大学経済学部教授。2013年大妻女子大学社会情報学部教授、17‐25年、大妻女子大学学長、学校法人大妻学院理事長。主な著書・編著に、『日本の対外金融と金融政策―1914‐1936』(名古屋大学出版会、1989年、第31回エコノミスト賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品