捨てられる食べものたち―食品ロス問題がわかる本

個数:
  • ポイントキャンペーン

捨てられる食べものたち―食品ロス問題がわかる本

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年04月30日 13時42分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 117p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784845116416
  • NDC分類 611.3
  • Cコード C0036

内容説明

東京都民1年分の食料を捨てる国。どうする?食品ロス大国ニッポン!

目次

1章 「食」についての驚きの現実(日本は食料の6割以上を外国から輸入しています。;日本のフード・マイレージは1人あたり6628トン・キロメートル。 ほか)
2章 食品ロスはなぜ生まれる?(日本の食品ロスは年間612万トン。毎日、1人がおにぎり1個分を捨てています。;世界の食料の3分の1は食べられずに捨てられています。 ほか)
3章 食品ロスを減らすには(たまごは冬なら57日間、生で食べられます。;マヨネーズの賞味期限を12カ月まで伸ばした食品メーカーがあります。 ほか)
4章 私たちにできること(食べものの「旬」を知る;自分で野菜を育てたり、料理をしてみる ほか)

著者等紹介

井出留美[イデルミ]
食品ロス問題ジャーナリスト。office 3.11代表。奈良女子大学食物学科卒。博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊、日本ケロッグ広報室長などを経て独立。日本初のフードバンクの広報を委託されるなど食品ロス問題に取り組み、「食品ロス削減推進法」の成立にも協力。第2回食生活ジャーナリスト大賞食文化部門受賞、Yahooニュース個人オーサーアワード2018受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モモ

52
分かりやすい良本。「日本の子どもの7人に1人が貧困」。「日本の食品ロスは年間612万トン。毎日、1人がおにぎり1個分を捨てています。」「30・10運動」パーティーなどで最初の30分は座って食べる。最後の10分は席に戻って食べつくす運動」事実が分かりやすく絵で描かれ、それに対してどうしたら良いか書いてあり良かった。2022/01/13

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

22
「食品ロス」と「フードロス」、「絶対的貧困」と「相対的貧困」、など言葉は知っていてもきちんと説明できないことってありますよね。我が家は農家なので、そこを取り上げてくれているのはとても嬉しいです。「規格外」で捨てられる野菜、自家製にするにも限度があります。「規格外でも食べれるんだからもったいないよね」と言われますが、買うのはまっすぐで立派な野菜たちではないですか?安かったら買うかもしれないけれど、それでは赤字になるだけなんです。豊かと言われる日本にも相対的貧困が高い現実。手を伸ばすのは国任せですか?2021/09/15

はるごん

21
残さない、作りすぎない、買った事を忘れて期限切れにしない。いつも心掛けてはいるがスーパーでは日付が長い物を買っていたな。パン屋さんで働いていた時に売れ残りで捨てられるパン、レストランで働いていた時の残飯、どちらももったいなくて心苦しかった事を思い出す。分かりやすく書いてあるから読みやすい。2021/03/13

kubottar

17
食糧問題についての入門書。子ども向けの本。2020/08/13

Risa

16
フードロスについてもっと知りたいなと思ったので手に取った本。子供が読みやすいように描かれていますが、大人がサクッと読むのにも丁度良い作品だと思います。意外と知らないこともあり勉強になりました。気になったワードのメモ:仮想水、3分の1ルール、日付後退品の納品拒否、30・10運動、フランス・イタリアの食品廃棄物対策に関する法律、おてらおやつクラブ2021/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16069267
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品