子どもと登るはじめての富士山

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 119p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845113187
  • NDC分類 291.51
  • Cコード C0075

内容説明

山の初心者が、子どもを連れて安全・確実に登るノウハウがいっぱい!

目次

1 入門編 行くぞ!富士山―子連れでも成功するプランの立て方(富士登山の魅力ってなに?;初心者がガイドなしでも登れるの?;どう準備をすすめればいいですか? ほか)
2 準備編 そろそろ本番!―1ヵ月前から直前までの準備と過ごし方(山小屋について知っておこう!;子連れの宿泊で気をつけることは?;どんな登山地図を買っておけばいい? ほか)
3 実践編 登るぞ!富士山―確実に山頂に立ち、安全に下山するコツ(登山口に到着したら、まず高所順応を!;準備体操をしてケガを予防しよう;富士山の歩き方1 ゆっくりゆっくりカメ足で ほか)

著者等紹介

関良一[セキリョウイチ]
1957年、北海道生まれ。親子を対象とした「親子山学校」を主宰。幼児~小学校低学年を中心に、これまでのべ3000人を超える親子に山を歩く楽しさを伝えてきた。富士山にも毎年のように出かけ、年長から小学生まで多くの子どもたちを日本一の頂きに立たせている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

s-kozy

78
初めての山の日に読了。読友のくたなおさんのお勧めにより手に取る。富士登山は全く経験がなかったのだが、これを読んだおかげで登頂から下山へのイメージができてきた。くたなおさん、ありがとうございました。我々、親子は来夏、チャレンジしたいと思います。2016/08/11

s-kozy

57
再読。と言うか何度も手に取って確認、確認しております。徐々に準備は整いつつあるな。2017/08/19

いくら丼

6
登れる気がしてきた。御殿場ルートはやはり、初心者には厳しいのかな、下山の案内が端折られてしまった。世界遺産を巡るという視点で考えると、そもそも一回の登山で済ませるわけにはいかないので(各登山道が構成資産になっている)、二回目以降に利用するのが良いのかもしれない。それはそれとして、やはりゆっくり歩くのがネックだ。「お散歩気分で」と表現されている部分もあったけど、私はお散歩でも歩くのは速いし、何なら見つけたものに駆け寄るから……偉そうに歩くとか考えたけど、飽きそうだし……何とか身に着けないと、バテそうだ……。2024/04/29

Junichi Wada

4
子供と一緒に登ることを前提に書かれているが参考になる。2018/12/02

Aki Hama

4
富士山に登るのには複数ルートがあるとか、富士山初心者の私には知らない情報がたくさん!数年後には家族で登りたい。2017/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6791810
  • ご注意事項

最近チェックした商品