FP合格のトリセツシリーズ 合格のLEC
FP3級合格のトリセツ速習問題集〈2021‐22年版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 471p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784844997689
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C3333

出版社内容情報

★☆★本書の魅力★☆★☆★☆★☆★☆
ついにFP版「合格のトリセツ」が発刊!!
コンセプトは「はじめての方でもスラスラ学習できて、効率よく合格できる!」♪♪
完全リンクしたテキストとの併用ですんなりと合格レベルへ到達!

1. FP入門者のための特集が助かる♪
2. テキストのリンクページ数が一目でわかる♪
3. テキスト特典「無料動画」で本書使用♪
4. はじめてさんにもやさしい丁寧な解説♪
5. 金財と日本FP協会両方の試験対応
6. 2021年9月-22年1月・5月試験対応

【特長】
★最新過去問10回分から頻出問題を厳選!
FPは毎年、徐々に出題傾向が変化しています。
昔の過去問ではなく、最新傾向に沿った問題を
中心に載せました!
特に、「合格必須の最重要問題」は、多めに
類似問題を載せているので、いつのまにか
試験の対応力まで養えます!

【1】FP入門者のための特集がスゴい!
1. 本書を使った勉強の仕方
2. 3級の学科と実技のポイント攻略
  出題傾向と勉強法をここでマスター♪
  -学科編 学科試験の出題傾向
  -実技編 資産設計提案業務ポイント
  -実技編 個人資産相談業務ポイント
  -実技編 保険顧客資産相談業務ポイント

【2】本気で速習できる速習問題集がスゴい!
解答が巻末にあって大変!なんてことも…。
「合格のトリセツ」は、問題のすぐ近くに解答解説
があって、解いたらすぐ確認ができる構成。
だから「速習テキスト」なんです。
答えを見ちゃうなら付録「解答かくし用シート」
で解答を隠してから問題にサクサク挑戦♪
解けば解くほど、「解く力」がみるみる身につき
ます◎

【3】速習テキストとの完全リンクがスゴい!
全問題の解説部分に、速習テキストのリンク先
ページがあってわかりやすい!ホントに便利!
実際に解いてみて、わからない所は、即!
テキストに戻れて、即!復習ができますよ♪♪

【4】テキスト特典の動画で問題集も解説します!
テキスト特典の「無料まとめ講義動画」の中で、
「速習問題集」を使った重要問題の解説、「問題
解説講義動画」を収録!
受験生を徹底サポートします♪

【5】「2級合格」ステージ移行もスムーズです!
FP3級と2級の試験範囲は基本的に同じです。
ただし、3級は【概略的】な知識を有すること、
一方2級は、【一般的】な知識を有すること。
2級では、より詳細で実務的な知識が問われます。

3級をしっかり学習すると、2級もスムーズに
速習できます。「合格のトリセツ」はそういった
FP試験の特性を踏まえて、3級でしっかり
理解できるように制作。
2

内容説明

出る順に良問を厳選!最新過去問10回分を徹底分析!

目次

第1章 ライフプランニングと資金計画
第2章 リスク管理
第3章 金融資産運用
第4章 タックスプランニング
第5章 不動産
第6章 相続・事業承継
特別編 総合問題

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

17
5/22の受検日迄に4周回すことが出来た。正解率も回を重ねるごとに向上させることができた(学科:65%→76%→86%→91%、実技:80%→86%→93%→96%)。因みに協会HP公表の直近の過去問7回分の正解率は学科85%、実技80%。不得意分野は相続・事業承継(78%)。受検日前日は苦手分野を重点的にテキストを復習したい。逆に得意分野は不動産(90%)。現担当業務(公共用地取得)と昨年の宅地建物取引士受験が活きているようだ。本試験の合格を勝ち取り、宅建のリベンジを果たしたい。2022/05/20

かず

15
5月9日(月)から始めて本日(土)に3巡目が終了。昨日サボった事、火~木が残業で帰宅後にできなかったことを考えれば、全368問は3日間で完了可能。よって、5月22日(日)受験までにもう1周やりこむことにする。4周して正答率が50%以下の問題を再度復習し、高得点を狙いたい。正答率は確実に向上している(学科:65%→76%→86%、実技:80%→86%→93%)。合格するのが目的ならば現時点で安心してもよさそうだが、資産保全・資産形成が目的なので更に向上させたい。お金に対する意識は確実に向上!良き哉。2022/05/14

かず

14
4/29から始めて10日間で2巡目を終了。G.W.のお陰である。今回も合格基準6割以上正答をクリアすることが出来た。前回に比べ、正答率をアップさせることが出来た(学科:66%→77%、実技:80%→86%)。全ての科目で合格点をマークできているが、相続・事業継承は苦手。理由は相続することも相続させることも事業継承することも、全くないからであろう。自分に関係ないので学習に熱が入っていないのだと思われる。なお、FP試験は、相応の資産がある人が、更に資産の保全、増加を期して学ぶと聞く。我が家は?苦笑いしかない。2022/05/08

かず

12
3/31から開始して4/28に1巡目終了。正解率は学科編69%、実技編80%。どちらも6割以上正解で合格なのでとりあえずクリアしたが、学科編が心許ない。まぁ、1巡目であることだし、G.W.を利用して2巡目をサクサク進めて正解率アップを図りたい。5月22日受験予定。できれば3巡はやりたいと思っている。なお、本書の感想。良書です。誤答した場合、テキストの参照ページが付記されているので復習しやすい。2級編も発売されているので、上位級へのステップアップの際、接続性が良いと思われる。因みに私は3級だけの予定。2022/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18195516
  • ご注意事項

最近チェックした商品