- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス資格試験
- > ビジネス資格試験その他
出版社内容情報
総務や人事、労務担当の方が注目している資格『人事総務検定 給与計算技能』の公式テキスト!
給与計算業務をはじめとした人事関連業務は、どの企業においても通用するビジネススキルです。
社内でのキャリアアップはもちろん、転職のアピールポイントとしても有効であることはいうまでもありません。
本書は、給与計算業務の基礎知識から労務管理・社会保険までフォローしており、給与計算に携わる方の必携の一冊です。
◆人事総務検定とは?
人事総務部の知識および実務能力に関する検定試験です。一般社団法人人事総務スキルアップ検定協会が主催し、LEC東京リーガルマインドが協会指定講習の実施団体として行っています。給与計算技能は人事総務検定の学習範囲でもあります。
◆給与計算技能とは?
給与を適正に支給して会社経営を安定させ、社員の生活を支えることは会社にとっての重要な業務です。
会社は給与の支給時に国の行う業務の一部を代行していますが、実は結構高度な知識を必要とします。給与計算そのものは給与計算ソフトがやってくれますが、正確な知識があってこそ初めて「給与計算スキル」として、どの企業においてもオールマイティーに通用するビジネススキルとなります。
社内でのキャリアアップはもちろん、転職の際のアピールポイントとしても有効です。
◆こんな方にオススメの知識!
○給与計算に携わっているが、給与計算に関する知識をきちんと学びたいと考えている方
○人事部にお勤めで、給与計算についてスキルを修得したいと考えている方
○社労士として実務の幅を拡げたいと考えている方
○給与計算のシステム・ソフトの開発・推進に携わっている方
○その他、給与計算に関する知識を修得したい方
◆本書の特長
①給与計算業務の基礎知識から労務管理・社会保険までフォロー!
②給与計算に関する豊富な『記入例』と『計算例』でポイントと流れがわかる!
③「給与所得の源泉徴収税額表」など資料が充実!
内容説明
豊富な記入例と計算例でポイントと流れがわかる!給与計算業務の基礎知識から労務管理・社会保険までフォロー。「給与所得の源泉徴収税額表」など資料も充実!
目次
第1章 給与計算の前提となる基礎知識
第2章 給与項目についての知識
第3章 控除に関する知識
第4章 給与計算
第5章 年末調整
第6章 入社時と退職時の手続き等
付録資料
著者等紹介
澤井清治[サワイキヨハル]
澤井国際事務所代表、一般社団法人人事総務スキルアップ検定協会代表理事。平成12年社会保険労務士資格取得。他資格、行政書士等。LEC東京リーガルマインド専任講師。講師歴19年。企業の労務顧問、給与計算、評価者訓練、賃金制度の構築などを中心に社労士業務を展開。ブログSAWASENは10年以上、社労士受験生を励まし続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。