目次
第1章 総論
第2章 鋼材
第3章 構造設計
第4章 引張部材
第5章 圧縮部材
第6章 曲げ部材
第7章 部材の接合
第8章 鋼桁構造
第9章 複合構造
第10章 トラス、アーチ、ラーメン構造
第11章 吊形式構造
第12章 製作、架設
第13章 維持管理
著者等紹介
大垣賀津雄[オオガキカヅオ]
ものつくり大学技能工芸学部建設学科教授。博士(工学)。1961年1月、大阪府生まれ。大阪市立大学工学部土木工学科卒業。大阪市立大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。1986年4月~川崎重工業株式会社勤務。2000年12月長岡技術科学大学より博士(工学)学位授与。2015年4月~ものつくり大学技能工芸学部建設学科教授。技術士(建設部門、総合技術監理部門)
中村一史[ナカムラヒトシ]
東京都立大学 都市環境学部 都市基盤環境学科 教授。博士(工学)。1969年4月、茨城県生まれ。東京都立大学工学部土木工学科卒業。東京都立大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了。1994年4月~東京都立大学工学部土木工学科助手。2005年4月~首都大学東京都市環境学部都市基盤環境学科助教。2009年11月東京都立大学より博士(工学)学位授与。2012年4月~首都大学東京(現 東京都立大学)都市環境学部都市基盤環境学科准教授を経て、2025年4月~現職
大山理[オオヤマオサム]
大阪工業大学 工学部 都市デザイン工学科 教授。博士(工学)。1973年1月、京都府生まれ。大阪工業大学工学部土木工学科卒業。大阪工業大学大学院工学研究科土木工学専攻修了、博士(工学)学位授与。2001年4月~片山ストラテック(現:日本ファブテック)株式会社勤務。2005年4月~大阪工業大学工学部都市デザイン工学科講師、准教授を経て2016年4月~現職
石川敏之[イシカワトシユキ]
関西大学 環境都市工学部 都市システム工学科 教授。博士(工学)。1973年5月、兵庫県生まれ。近畿大学理工学部土木工学科卒業。大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。2002年9月~駒井鉄工株式会社に勤務。2005年9月大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻博士後期課程修了、博士(工学)学位授与。2005年10月~大阪大学大学院工学研究科特任研究員。2007年8月~名古屋大学大学院環境学研究科助教。2010年4月~京都大学大学院工学研究科助教。2015年4月~関西大学環境都市工学部准教授を経て2022年4月~現職
宮下剛[ミヤシタタケシ]
名古屋工業大学 特任教授。博士(工学)。1975年8月、埼玉県生まれ。東京大学工学部土木工学科卒業。東京大学工学系研究科社会基盤学専攻修士課程修了。東京大学工学系研究科社会基盤学専攻博士課程修了。2005年9月東京大学より博士(工学)学位授与。2005年4月~日本学術振興会特別研究員(DC2,PD)。2006年4月~長岡技術科学大学工学部助教、特任講師、准教授を経て、2024年4月~現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。