つながりの子育て―子どもをまんなかにしたコミュニティづくりを、問いなおそう

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

つながりの子育て―子どもをまんなかにしたコミュニティづくりを、問いなおそう

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 220p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784844609322
  • NDC分類 369.42
  • Cコード C0037

内容説明

手をとり合って、子育てしよう。たいへんなら、助け合おう。そんな子育てを実践している人たちが、全国のあちこちにいます。たとえば、自主保育、プレーパーク、森のようちえん…安心できる子育てって、なんだろう。

目次

理論編(子ども・コミュニティとその源流;子育てはひとりではできない;地域に遊び場がなくなった;子どもには遊びが必要だ)
実践編(家族以外の人と育つ、育てる―自主保育という子育ての営み;地域のなかで育つ、育てる―冒険遊び場(プレーパーク)の可能性
自然の力を借りながら育つ、育てる―森のようちえんでの育ちと運営
地方での子育ち・子育て―移住という選択)
対談編(対談―民主主義が子どもを育てる)

著者等紹介

菅野幸恵[スガノユキエ]
青山学院大学コミュニティ人間科学部教授。子どもや親の育ちの場としての自主保育・森のようちえん・プレーパークに関心をもち、フィールドワークを10年以上続ける。専門分野は発達心理学。前職の青山学院女子短期大学では保育者養成に携わる

土井三恵子[ドイミエコ]
NPO法人青空保育ぺんぺんぐさ理事・共同代表・保育士。保育士、幼稚園教諭免許、小学校教員免許、中学・高等学校理科教員免許を持つ、里山保育に熟練した保育士。都心で企業広告制作に携わった後、10年の北海道での農的暮らしの中で2人を出産。約9年間の療育や保育所等の経験をした後に、2012年横浜市青葉区に青空保育ぺんぺんぐさを設立。合言葉は「ひとりで子育てしないで」。植物や生きものに詳しく、とくにザリガニ探しにおいては子どもたちの尊敬の的。子どもたちはもちろん、大人たちも頼りにする存在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品