目次
情報とは
情報のデジタル化
2進(2値)表現における課題
プログラムとデータの記憶
データの伝達
論理式/論理演算
2進数での演算(数値演算)
負の2進数:2の補数表現
ノイマン型アーキテクチャ
コンピュータアーキテクチャの具体例
オペランドの指定方法
状態遷移(CPU動作フローの解析)
状態カウンタ(ステート・カウンタ)
データ伝達制御
入出力動作
割込み(Interrupt)
CPUの高速化技術
著者等紹介
曽我正和[ソガマサカズ]
岩手県立大学名誉教授・同大学地域連携センター顧問。博士(工学)(東京大学)。1958年京都大学工学部電子工学科卒業。1960年京都大学大学院電子工学専攻科修了・三菱電機入社。1990年三菱電機情報電子研究所所長。1996年静岡大学情報学部教授。1999年岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授。2006年岩手県立大学地域連携研究センター特任教授を経て現在に至る
新井義和[アライヨシカズ]
岩手県立大学ソフトウェア情報学部准教授。博士(工学)(埼玉大学)。1993年東洋大学工学部情報工学科卒業。1995年東洋大学大学院工学研究科博士前期課程電気工学専攻修了。1998年埼玉大学大学院理工学研究科博士後期課程生産科学専攻修了。1998年岩手県立大学ソフトウェア情報学部(助手、講師、助教授を経て)。2007年岩手県立大学ソフトウェア情報学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。