新・ボーリング図を読む

個数:

新・ボーリング図を読む

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 231p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784844607038
  • NDC分類 511.27
  • Cコード C3051

目次

ボーリング図を読むに当たって―ボーリング図の基礎知識
トラブルを知ってボーリング図を読む―地盤トラブルの基礎知識
相性がある地盤―山留め壁工法
わが身で踏んばる地盤―山留め支保工法
押し出し押し返す地盤―山留め壁の側圧
掘れば掘るほど膨れ上がる地盤―粘土地盤のヒービング
豆腐のような地盤―工事中の地盤沈下
噴き上がる地盤―砂地盤のクイックサンド
のっぽビルを支える地盤―直接基礎の支持力
どっちが得か、考える地盤―杭の鉛直支持力
気まぐれなお天気地盤―場所打ち杭工法
地裂け、砂湧き出ずる地盤―砂地盤の液状化
建物を記念塔にした地盤―基礎の不同沈下
始末におえないお節介な地盤―杭のネガティブフリクション
岩石の輪廻―岩石についての基礎知識

著者等紹介

平井利一[ヒライリイチ]
1960年千葉大学工学部建築学科卒業。1960年株式会社熊谷組入社。技術本部副本部長、エンジニアリング本部副本部長、技術研究所所長などを歴任。1998年同社退社。コンサルタント会社顧問。技術士(建設部門)、1級建築士

尾崎修[オサキオサム]
1967年大阪大学工学部構築工学科卒業。1967年株式会社熊谷組入社。技術研究所所長、環境事業プロジェクト部長などを歴任。1999年同社退社。関東地質株式会社常務取締役技師長。技術士(建設部門・総合技術監理部門)、1級建築士、住宅性能評価員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tapioka

0
ボーリング図を読むとタイトルにありますが、ボーリング図自体の解説はそれほど多くなく、土質工学、基礎工学の知識がメインです。ボーリング図の解説自体は役立ちますので、もっと例が欲しいところですね。実務に必要な最低限の知識やイメージを持たせるには分かりやすい内容ですので、全体をざっくりと知るには本書、更に詳しい内容は専門書という読み分けをするのがいいと思います。ボーリング図を書いた本はなかなか無いので、本書は実務者にとって大変参考になる一冊になりそうです。時間を置いて再読したいですね。2014/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2211731
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品