高齢者・障害者を配慮した建築設計チェックリストと実施例

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 259p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784844606963
  • NDC分類 525.1
  • Cコード C3052

内容説明

本書は、改正ハートビル法のほか、交通バリアフリー法(一部義務付け)や長寿社会対応設計指針などを掲載した。高齢社会の建築設計施工に欠かせない情報が満載。

目次

1章 障害と生活空間(障害について;障害と基本的動作寸法 ほか)
2章 設計・施工のためのチェックリスト(基本的共通事項;建築物別事項 ほか)
3章 実施例(説明図、設計図、施工図、写真etc.)(スロープ;手すり ほか)
4章 バリアフリー関連の法律等(改正ハートビル法とチェックリスト;交通バリアフリー法 ほか)

著者等紹介

佐藤平[サトウヒトシ]
学歴、日本大学理工学部卒(1960年3月)。学位・資格、工学博士。職歴、文部省技官、国立小山高専講師、広島大学講師を歴任、現日本大学教授。学会活動、日本建築学会評議員3期、理事東北支部長1期、各種委員・幹事多数歴任、特殊教育学会・インテリア学会・職業リハビリテーション協会等正会員。各種委員会活動、国立特殊教育総合研究所建設委員会、障害者の生活環境をつくる会委員、多摩ニュータウンハンディキャップ委員会委員、福島県建築審査会会長、開発審査会会長代行、心身障害児就学啓発推進会議会長、やさしい街づくり推進協議会会長等を含め文部省・通産省・建設省・運輸省・各県市町村等の委員長多数歴任、現在各種委員長多数

西島衛治[ニシジマエイジ]
学歴、日本大学工学部建築学科卒(1974年3月)。日本大学大学院博士前期課程修了(1976年3月)。学位・資格、工学修士、一級建築士、学校心理士、認定心理士、高等学校教諭一級(工業)免許。専門分野、福祉工学、リハビリテーション工学、バリアフリーデザイン、環境心理学、社会福祉計画。現職、九州看護福祉大学教授、西日本リハビリテーション学院理学療法学科兼任講師。学会活動、日本建築学会、日本心理学会、日本教育心理学会、日本グループダイナミックス学会、日本特殊教育学会、人間・環境学会、日本人間工学会、日本介護福祉学会、日本都市計画学会、日本社会福祉学会、日本地域福祉学会。各種委員会活動、熊本県くまもとやさしいまちづくり協議会顧問、社団法人熊本県障害者雇用促進協会雇用促進技術顧問、財団法人熊本県熊本県雇用環境整備協会助成審査委員会委員、熊本県くまもとやさしいまちづくり表彰審査委員会委員長、玉名市都市計画審議会会長、荒玉地区やさしいまちづくり推進協議会会長、バリアフリーデザイン研究会会長等
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品