内容説明
本書は、理工学部の学生を対象とした大学での数学の基礎科目の教科書として、あるいは専門教科の副読本として利用されることを目的として作成した。証明や公式の導かれる過程は、詳しく分りやすさを心掛けた。例題や演習問題などは、我々の生活の中にいかに数学が使われているかを示すために、社会問題を数多く取り上げ、学生の興味を引くように心掛けた。特に、演習問題は文章問題を主とし、応用力・思考力を養えるように工夫した。
目次
数と式
方程式と不等式
関数
指数関数と対数関数
三角関数
図形と方程式
複素数
ベクトル
行列と行列式
数列
極限
微分法とその応用
積分法とその応用
個数の処理
確率
統計処理
コンピュータとプログラム
著者等紹介
堤香代子[ツツミカヨコ]
1978年福岡大学理学部応用数学科卒業。現在、福岡大学工学部土木工学科助手
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 平林たい子全集 〈3〉