伝統的工芸品シリーズ<br> 南部鉄器

伝統的工芸品シリーズ
南部鉄器

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 177p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784844585800
  • NDC分類 756.212
  • Cコード C3372

出版社内容情報

南部鉄器の製作構想から鋳込み、最終的な製品の仕上がりまでを“ものづくり”の原型として、詳しく紹介。

内容説明

鉄瓶にも表と裏があります。鉉に対して対称になっている鉄瓶にも、表と裏があることを知っている人は、案外少ないのではないでしょうか。(中略)霰文様や糸目文様のように絵柄のない鉄瓶はどうでしょうか。結構、作品を陳列などする場合に、注ぎ口を右に向けておくか左にするかで悩む場合が多いのです。

目次

1章 南部鉄器の発生と流れ(南部鉄器の前史;南部鉄器の歴史)
2章 南部鉄器の製作(鋳造と南部鉄器の製作工程;南部鉄器の原料について ほか)
3章 南部鉄器の現在とこれから(南部鉄器とつきあうにあたって;岩手県南部鉄器協同組合連合会について ほか)
4章 南部鉄器産地へのいざない(盛岡・水沢周辺の地理的環境;盛岡・水沢の歴史 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やもち

1
南部鉄器の歴史、形、製作工程について理解できた。 鉄瓶が欲しいけど、それなりに値がはるものなので、粗悪品をつかまされたくないと思い、お勉強。 当初は1万円程度で考えていたが、本物の鉄瓶を手にいれたいなら3万円台からやなぁ…。 沸かしてるときに蓋が鳴るやつがええなぁ。2014/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2215080
  • ご注意事項

最近チェックした商品