機械工学基礎講座<br> 機械力学〈1〉線形実践振動論

機械工学基礎講座
機械力学〈1〉線形実践振動論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 250p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784844521525
  • NDC分類 531.3
  • Cコード C3353

こちらの商品には新版があります。

内容説明

機械振動からメカトロ機器の振動まで。機械力学の中心をなす1自由度系および多自由度系の線形振動論の基礎的な知見およびメカトロニクスに関わる若干の応用的展開について解説。運動方程式をたて、振動特性を正確にあるいは近似的に評価するというアプローチをとり、複雑な機械系を簡単な振動系にモデル化し、振動現象を解析する実践的な能力を養成。多くの例題を設け、計算の考え方や結果をできるだけ図表で提示し、物理的、視覚的かつ直感的に理解できるよう配慮。学部学生の機械力学・メカトロニクスの教科書・参考書に最適。

目次

1章 振動の基礎
2章 保存系の固有振動数
3章 運動方程式の定式化
4章 1自由度系の自由振動
5章 1自由度系の強制振動
6章 1自由度系の過渡振動
7章 簡易モデル系による振動解析の応用
8章 多自由度系の振動
9章 連続体の振動
10章 メカトロニクスの振動

著者等紹介

井上順吉[イノウエジュンキチ]
1918年福岡県北九州市に生まれる。1943年九州帝国大学工学部機械工学科卒業。1943年内閣中央航空研究所研究官補。1945年鉄道技術研究所嘱託。1947年明治工業専門学校教授。1951年九州工業大学助教授。1960年九州工業大学教授。1976年九州大学教授。1981年九州工業大学学長。1992年勲二等旭日重光章。現在、西日本工業大学名誉学長、九州工業大学名誉教授、工学博士。専攻は機械力学

松下修己[マツシタオサミ]
1944年福岡県京都郡に生まれる。1967年九州工業大学制御工学科卒業。1969年九州工業大学機械工学科修士課程卒業。1972年東京大学工学研究科博士課程修了。1972年(株)日立製作所機械研究所入所。1990年(株)日立製作所土浦工場設計部主任技師。1993年防衛大学校教授。現在、防衛大学校機械工学科教授、工学博士、機械学会フェロー。専攻は機械力学、制御工学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品