感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
徒花
319
ちょっとカタカナが多いが、全体的に読みやすい。端的に内容を述べると「これからのビジネスパーソンはデザイナー的な思考を身につけるべきだよ!」ということ。本書ではその理由とそうした考え方を取り入れている人の成功実績、さらにデザイナー的な思考とはなんなのか、そうした思考法を身につけるためには具体的にどんなことをすればいいのか、ということが説明されている。ただ、なんとなく、本書を読んで誰が実践しようと思うのかはちょっとわかりにくいかな。2016/03/24
Kentaro
32
MBAにいくことの本質的な価値とは、次世代のリーダーシップ教育と起業家教育、また特にトップスクールの場合にはネットワーキングにあるようだ。もちろん、統計解析やファイナンスのスキルがビジネスの実務に役立つ価値に転化されやすい分野として挙げられるが、マーケティングや事業企画、商品企画などの分野については、分析的なアプローチにとどまっており、実践的とはいいきれない印象がある。 「デザイン思考」は、デザイナーが0から1を生んでいくためにビジネスマンが新たな価値を生み出すための方法論として整理したものだ。2019/08/23
kana
31
昨今、トレンドのデザイン思考を取り入れる方法論とその価値、そしてデザイン思考が築く新しいキャリアの在り方が大変わかりやすくまとめられた良書。日々、ささやかながら「これまでにないものを」という要望の含まれる各種企画提案をし続け、頭を悩ませている私には、今すぐ取り入れてみたい実践的な内容が満載で役に立ちそう。しかしまずは個人でそして組織で実践するためには突破すべき壁もなかなか多そうで、本気で一度デザインスクールで学んでみたいと思いました。クリエイティビティは特殊能力ではなく学べるんだと思うとわくわくします。2015/10/17
momogaga
29
図書館本。デザイン思考がブームですね。マツダが復活してのもこれが大きかった。旅館業界ももっとデザイン思考が必要ですね。昨日滞在した日本一の夕陽が見える旅館は、まあまあでした。2017/03/17
速読おやじ
24
ビジュアルシンキングで絵やイラストを描きながら考える。デザイナー思考=新結合、アナロジー思考(一見違う物に共通点を見出す)、前提を壊す思考。アナロジー思考は難しいが、謎かけみたいなモノなんだろうな。ストーリーテリング。議論ではなく手を動かす!ビジネスモデルキャンパスを使う(また読まなきゃ)。カオスを楽しむ。言語、視覚、身体感覚を活用。ポストイット、切り取り可能なスケッチブック、トレーシングペーパーを使う。旅人の気持ちで新しい発見を、ユーザーへの共感、現場観察、なぜを繰り返す、偶然の出会いを大事に。2019/05/03