内容説明
育てた部下が辞めない、強い組織の8つのしくみ。人材マネジメントの超プロが教える“人に自慢ができる”仕事と会社のつくり方。
目次
序章 できる社員が辞める理由
1 会社のしくみ―社員には「安定」よりも「安心」を
2 職場環境―前向きに働ける雰囲気をつくる
3 人間関係―ストレスがやる気に変わるコミュニケーション
4 仕事―社員がやりたい仕事、会社が求める仕事
5 評価―社員の成長を促す人事評価
6 給与―会社と社員はお金だけの関係?
7 採用―上手くいく採用、ダメな採用
8 育て方―社員が育つかどうかは、リーダーの腕の見せどころ
終章 人に自慢できる会社
巻末付録 マニュアル化でしくみをつくる
著者等紹介
内海正人[ウツミマサト]
1964年神奈川県生まれ。人事コンサルタント・社会保険労務士。日本中央社会保険労務士事務所代表。総合商社の金融子会社にて法人営業、融資業務、債権回収業務を行う。その後、人事コンサルティング会社を経て、日本中央社会保険労務士事務所設立。代表として現在に至る。人材マネジメントや人事コンサルティング及びセミナーを業務の中心として展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ja^2
3
私もこの春に、後継者にと育ててきた有能な部下に辞められたクチだ。そんなわけで読んでみたのだが、ほとんど内容は頭に残っていない。そのくらい当たり前のことが書かれていた。▼もちろんその当たり前のことを愚直に遂行することも必要だろう。だが、それでも辞められてる時は辞められるのだと私は思う。▼おそらく日本もこれからは、3度結婚して3度転職するのがフツーの世の中になるのだろう。それを前提とした経営をできる会社が生き残るのだと思う。著者とは違って、私はそれをマニュアル化には求めず、あくまで属人的なところに固執したい。2014/08/07
☆ツイテル☆
2
Kindle 通読2021/07/18
☆ツイテル☆
2
フライヤー2021/07/04
Teruhisa Takii
2
声かけ 気配り大事ですね。2013/11/30
ゆとりのなべはる
2
タイトルから期待してただけに、残念。内容は散発的で筋が通ってない。タイトルに偽りあり。ここでいう「活躍する人」は、「そこそこ仕事ができて使いやすい人」くらいのイメージ。「辞めないしくみ」ではなく、「大きな不満が出ないしくみ」。本質をついてないし、ビジネスの現場の匂いがしない。2014/05/11




