内容説明
ステキな家、最高の教育、かっこいい車、家族旅行、ゴルフ、老後の安心…全部はムリ!はたらき地獄から抜け出すための“家計の事業仕分け”をお手伝いします。
目次
第1章 やりくり上手たちがやってる価値観に基づいた人生設計
第2章 夫婦の生涯賃金から逆算する家計の仕分け
第3章 住宅に対する間違った思い込み
第4章 不動産投資でいろいろな夢への扉を開く
第5章 教育方針に合わせて教育資金を貯める
第6章 あこがれの早期リタイアをリアルに思い描く
第7章 お金が減らなくなる心理学
第8章 描いた人生設計を実現する7つのステップ
著者等紹介
中桐啓貴[ナカギリヒロキ]
ガイア株式会社代表取締役、山一證券株式会社を経て、メリルリンチ日本証券大手町支店にて、個人富裕層へのコンサルタントとなり、70億円を運用(クライアント180人)。退社まで常に1500人中トップ10の成績を残し、最年少でシニア・ファイナンシャル・コンサルタントに昇進。留学のため退社し、アメリカ、ブランダイズ大学にて、MBA取得。帰国後、独立系FP会社、ガイア株式会社を設立。個人投資家から年間300件以上の相談を受ける独立系FPとして活躍し、また事務所の代表としてFP9名を抱える業界大手のFP事務所の経営にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
魚京童!
14
「ゴールを設定していない人生は無意味であるから」常にゴールを目指して突っ走ているつまらない人生なんてごめんだね。お金の話は全部そうだ。費用対効果を最大化することが目的となっていて、人生がつまらなそう。そんな人生くそくらえだっていって、飲んだくれていては何も言えないと思う。おいしい魚が食べたい。そんなことを思う。おいしい魚が食べたいけど、ここでは手に入らない。なぜだろうか。おかしいよね。2024/06/02
yamaneko*
3
タイトルに惹かれて読んでみましたが、要は、各々何を大切にするのかという“価値観”をハッキリさせましょう、生涯賃金を明らかにした上で、投資するなら不動産投資はオススメですよ、という話でした。 2011/05/27
ga-ko
2
あまり印象に残らなかった。価値観はわかったけど私には具体的な節約のほうが向いていると感じた。2018/05/25
がもう
2
タイトルと内容が合っていない気がします。不動産投資押しな本で、簡単に始められるやりくりは一切書いていません。さらっと流し読みして終わりでした。2014/02/19
ナオコ
2
タイトルと中身が何か違うような…価値観にブレないお金の使い方をすれば良さそうだ2012/06/26