内容説明
知っておくと役立つアルファベットの秘める力。英国人、英語圏人はどのような印象を持つのか?A、B、C…の成り立ち、英語圏での使われ方は?ビジネスパーソン、ライター、デザイナー、編集者、etc…アルファベットを使うすべての人、必読!
目次
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
著者等紹介
ポセケリ,アンドリュー[ポセケリ,アンドリュー] [Pothecary,Andrew]
英国出身。日本在住歴13年のフリーランスグラフィックデザイナー。書籍、広告、エディトリアルデザインなど、印刷物のデザインを幅広く手がけている。雑誌『J@pan Inc』のために来日、英国に帰国後、『The Daily Telegraph』(デイリー・テレグラフ)/『The Sunday Telegraph』(サンデー・テレグラフ)に参加。商業部門のアートディレクターに就任し、4年間勤務する。2006年にフリーランスデザイナーとして再度来日、日本に移住する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
魚京童!
16
主観が多くてその主観が好きじゃない。だから意味ない。2016/09/25
ぼにー
10
アルファベットA〜Zそれぞれの由来や 暗示すること。大文字小文字でも変わる事とか。アルファベットの中でも新しい古いがあるとか。実に面白い! Jは比較的新しく、JAPANはマルコポーロが中国から持ってきた当初はcipanguだったんだって〜。 これを知ったからといって・・・と思うことなかれ。 アルファベットの視覚からの影響力が実際あるという研究結果も出てるらしい。 英語分からないから本の半分も咀嚼できてないけど、中の構成がカッコ良いし、1日一文字ずつとかじっくりまた読みたい。 手元に欲しい本2016/12/14
kuma suke
7
胸にデカデカと「鮪」と書かれたTシャツで歩くようなアルファベットの使い方をしちゃっているのだろうなぁ。2016/12/03
nem-nem
2
なにげなく見ていた外国人の名前や固有名詞の、アルファベット1文字1文字にこんなイメージがあるとは・・・! 明らかなイメージ戦略に使えるものだということを初めて知った。 ふだんそれほど横文字生活をしていない自分にはピンとこないものもあったが、自分の名前のイニシャルにはそれほど強い意味合いがなさそうなのがわかって悲しい。(気に入っているのに)2021/04/14
まちゃん
0
アルファベット一文字いちもじに対するイメージ。2023/04/28