• ポイントキャンペーン

日本が世界に誇る名作モダン建築―細部にまで宿る建築家の意匠

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784844364870
  • NDC分類 523.1
  • Cコード C0072

内容説明

近代の建築家がこだわり抜いた美のかたちを愉しむ。著名な迎賓館赤坂離宮、東京駅丸ノ内本屋はもちろん、すでに失われてしまった同潤会アパートや、満州、朝鮮等の外地に建設した建物など、珠玉のモダン建築の外観やインテリアを集めた一冊。

目次

厳かさを湛える壮麗な公館のモダン建築
企業の威厳を感じさせるモダン建築
安らぎの場を提供するホテルのモダン建築
変化に富んだ商業施設、集合住宅のモダン建築
工夫を凝らした個人邸宅のモダン建築
厳粛な公共施設のモダン建築
一風変わった外地のモダン建築

著者等紹介

伊藤隆之[イトウタカユキ]
1964年埼玉県生まれ。早稲田大学芸術学校空間映像科卒業。日本の近代建築に関心を持ち、1989年より写真で記録を始める。これまで撮影した近代建築はおよそ2500棟(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コットン

71
kumakoさんのお勧め本。どうしても東京周辺が多くなる。関西では綿業会館、長楽館、奈良ホテル、フランソア喫茶室、旧乾邸、旧山邑邸が上がっていて奈良ホテル以外は内部見学又はランチ済み。個人的思い出からフランソア喫茶室が入っているのが非常に嬉しい。『外地のモダン建築』の章があるのが目新しい。最後に47人のモダン建築家のプロフィールが載っていて参考になる。2021/01/31

ねむねむあくび♪

65
図書館の本。サブタイトルの“細部にまで宿る建築家の意匠”が全てを言い表している。最近の建物はスタイリッシュでクールだけど、コスト優先なので意匠や装飾は削がれがち…( ̄▽ ̄;)時代ごとの流行なのだろうけど、だからこそ、今は建てられなくなった名建築は保存して欲しいなぁ…。2016/06/12

sofia

42
有名な近代建築が載っている。目の保養。行ったところもあるし、中はこんなすごいのかと感心したり、地方はまだ見たことがないのが多い。江戸東京たてもの園が数点載っていて、うれしかった!2018/11/10

きつねこ

40
夜な夜な楽しんだ一冊。とうとう返却日がやってきました。。。イタリア大使館別荘、富士屋ホテル、そして奈良ホテル!同潤会アパート色々、前田國男さんち、小寺醤油店などがお気に入り〜。どんな人がどんな手間暇かけて造ったのか、紹介されてる部屋でどんなドラマがあったのか、気になるところです。また借りよう!2015/06/21

更紗蝦

25
ストックフォト系の写真集ではなく、一人の写真家による写真集なので、視覚的に統一感のある紙面構成になっています。空間映像科を卒業されているだけあって、建物の内部の写真は天井や柱の位置を捉えるような撮影をすることによって「空間」を実感しやすくしています。…ただ、『日本が世界に誇る~』というタイトルを冠した本の中に、日帝の旧植民地の建築を入れるという判断は、ちょっとどうなのかと思います。それを入れるのであれば、日本国内にある外国人建築家(ライトやコンドルなど)による設計の建築は除かなければ筋が通らないのでは…。2020/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9651380
  • ご注意事項

最近チェックした商品