HTML5デザイン 仕事のネタ帳―CSS3+JavaScript+CSSフレームワークと活用するプロのテクニック

電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

HTML5デザイン 仕事のネタ帳―CSS3+JavaScript+CSSフレームワークと活用するプロのテクニック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 255p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784844364108
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

内容説明

HTML5の基本にはじまり、Canvasの実践的な使い方、プラグイン・ライブラリを活用してAPIを効率的に作る手法、実際のWebサイト制作で使われる上級テクニックを解説。

目次

INTRODUCTION HTML5の基本(HTML5の概要;基本的な書式と文法 ほか)
1 アニメーション(マウスからパーティクルが飛び出すアニメーション;インラインSVGを使った地図の経路表示アニメーション ほか)
2 API・Webアプリ(Canvasで写真を加工する画像エディタを作成;ドラッグ&ドロップ操作が可能なショッピングカート ほか)
3 動画・音声・UI(video要素を使った動画プレーヤーの作成;audio要素を利用したオーディオプレーヤーの作成 ほか)
4 HTML5+CSS3(CanvasアニメーションとCSS3アニメーションの比較;CSS3とjQueryで作る動きのあるWebページ ほか)

著者等紹介

秋元良平[アキモトリョウヘイ]
面白法人カヤックHTMLファイ部フロントエンド・エンジニア。映像・紙媒体・Webサイトの企画職を約3年半担当後、技術職に憧れフロントエンド・エンジニアへ転向。会社員、フリーランスを経て、面白法人カヤックに就職。HTML/CSS/JavaScriptなどフロントの演出・実装を中心に担当。WebのアニメーションのほかにもAfterEffectsを使ったモーショングラフィック、3DCGにも挑戦中

大藤幹[オオフジミキ]
テクニカルライター。1996年よりWebの基本技術に関する書籍の執筆を開始し、50冊ほどの著書がある。現在の主な業務は、Webデザインに関連する書籍の執筆のほか、全国各地でのセミナー講師など。札幌市近郊の山や森において、ボランティアのネイチャーガイドもやっている

小原暢[オバラトオル]
面白法人カヤック意匠部デザイナー/フロントエンド・エンジニア。大学で機械工学を学んだあと、仙台のWeb会社に就職。そこでは3年半ほどデザイン/HTML/CSS/JavaScript/ActionScript3などフロント全般を担当。面白法人カヤック入社後は主にcanvasやSVGを駆使したインタラクティブなWebサイトの実装を担当。現在は意匠部デザイナーとして勤務中

北川貴清[キタガワタカキヨ]
Webデザイナー/エンジニア。大阪を拠点にHTML5、JavaScript、Flashなどを使ったインタラクティブな作品を展開。フリーランスとして活動中。受賞歴に、ニューヨークフェスティバル金賞など

栗本光[クリモトヒカリ]
Web制作会社を数社渡り歩く。Webデザイン、マークアップからディレクションまで幅広く経験し独立。フリーのWebディレクター兼フロントエンドエンジニアとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品