HTML+CSSコーディングベストプラクティス―高速かつ堅牢なコードを効率よく書くために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 255p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784844361350
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

内容説明

机上の空論ではない、現場で実証されたプロの技が結集。極限まで追求した“孤高”のHTML+CSSコーディングガイド。

目次

1 基礎(はじめに―本当のプロに求められるフロントエンド実装;そもそもHTMLとは何なのか? ほか)
2 設計(CSS(スタイルシート)の分割
スタイルシートのインポート ほか)
3 開発効率(サイトのデザインと意味を考えてコードを共通化する;コードの再利用を考える ほか)
4 高速化(今なぜ高速化が必要なのか;HTTPリクエストの数を減らす ほか)
5 多様な技法(CSSハックを使う理由・使わない別の方法;floatとclearの活用 ほか)

著者等紹介

こもりまさあき[コモリマサアキ]
1972年生まれ。フリーランスのデザイナー・テクニカルライター。インターネット黎明期からDTP関連業務と並行してWebサイト構築などに関わる。現在ではWeb・携帯コンテンツ制作、サーバ管理などネットワーク関連業務だけでなく、紙媒体のデザイン、テクニカルライティング、イベントやセミナー講師、アーティストのライブ撮影など、本業が謎のまま活動中

西畑一馬[ニシハタカズマ]
フリーランスのWebクリエイター。PHPによるシステム開発や、CMSを利用したWebサイト制作、SEO対策などのマーケティング、コンサルティング、Webクリエイター向けの講座などを業務で行っており、ブログではWeb制作にかかわるさまざまな情報を発信している

浜俊太朗[ハマシュンタロウ]
ライブドアで働くマークアップエンジニア。ネット上では主にhamashunという名前で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kroon@きろん

6
図書館で借りて、延滞になってしまうため泣く泣く返却した本です。手元に置いておきたいと思いました。2015/03/28

コブン

0
★★★☆ 「高速かつ堅牢なコード」の書き方というより、HTMLやCSSをグループで問題なく共有作業するには?という部分に注力している。幾つかの方法を提案し、「ベストな答えはケースによる」と結論づけられると、現場で仕事をしている人間には当たり前であっても初心者は戸惑うのではないか。内容的には少し古いが、繰り返し目を通したい良書。2013/11/13

Sakie

0
書いてあることが半分もわかっていないのだけど、コーディングや説明を読みながらアイデアを得るのに利用させてもらった。今つくっているサイトのバグの解決ヒントがわかったかも。でもやっぱり、私の手には負えなかったな。2011/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/645362
  • ご注意事項

最近チェックした商品